不動産ニュース / その他

2005/4/1

不動産各社で入社式

 新年度を迎えた4月1日、不動産各社においても新たに不動産業界の一員となる新入社員を迎えるべく、入社式が執り行なわれた。以下、各社入社式での社長挨拶の要旨。

■三井不動産(株) 代表取締役社長 岩沙 弘道氏

 皆さんは、これから立派な社会人として活躍するためにも、今日からは名実ともに「自立した個人」にならなければならない。これからは、「自立した個人」が、会社というステージのなかで「会社のビジョン」に「自らの志」を重ね合わせて、自己実現を果たしていく、ということになっていくと思う。  また、変化が激しく、産業の垣根や国境も低く、いろいろな価値観が融合して新たな価値観が生まれてくる現代において、自らの持つ可能性を最大限に発揮していくためには、「幅広い視野を持つ」ことが必要であり、そのためには社内外を問わずいろいろな世代や職業の方々との交流の場を持ち、人間の幅を広げ、「みずみずしい感性」をより磨いていっていただきたいと思う。  さらに、柔軟な発想と「創造性」を発揮して、新たな試みに果敢にチャレンジしていくことも必要だ。既成概念が染み付いていない、そして若さの特権ともいうべき失敗を恐れない「チャレンジ精神」を持っている皆さんに、是非持てる力をフルに発揮して、新たな時代を切り開いていってほしいと思っている。

■東京建物(株) 代表取締役社長 南 敬介氏

 不動産の所有と経営の分離が一段と進むなか、当社は不動産証券化を軸とした多様な事業展開を図り、「自己変革」そして「挑戦」を続けることで、激変する事業環境に柔軟に適応してきました。今後も事業環境は不断に変化しつづけますが、徹底したお客さまとのコミュニケーションを通じ、絶えず高品位な商品・サービスを提供しつづけることでステークホルダーからのより一層の信頼を勝ち取ることが重要です。  少数精鋭の当社においては、新入社員といえどもそれぞれのステージで主体的に仕事に取り組んでいただくのはもちろんのこと、皆さんの先輩や上司だけではなく、社内外の多くの人々との繋がりを大切にし、大いに切磋琢磨していただきたい。

■(株)長谷工コーポレーション 代表取締役 岩尾 崇氏

 当社は、「住まい」という人間生活に最も重要な分野を担いながら、適正な収益を上げている会社である。私たちの仕事そのものが、社会に貢献しているのだ。また、当社の経営方針は、他に先駆けた「集中」と「選択」によって、全ての経営資源をマンション分野に集中している。今後も当社の経営方針は変わるものではないが、建設というフローだけでなく、ストック分野についても強化を図り、その両輪で長谷工グループは社会の中で有意義な仕事を行なっていく。  社会人になる心構えとして、 1. 約束、ルールを守れる人間になっていただきたい。特に、本日から個人情報保護法が完全スタートするが、一人ひとりが自分自身のこととして、重要性を認識して行動していただきたい。 2. 「学ぶ」ということ。仕事上必要な知識・技能はもちろん、幅広い分野について関心・問題意識を持つことが大切だ。「我以外皆我師也」という言葉があるが、3つの「こう」(向上心、好奇心、考働)を心掛けていただきたい。 3. 長谷工は非常に活力のある企業グループである。活力の源は体力と気力だ。体と心の健康に留意していただきたい。 4. 自分なりの「夢」を描き、それを実現させる努力が必要だ。そのためには「物事」の本質を見極め、考え抜いて行動していただきたい。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。