国土交通省は30日、平成17年5月分の全建築物の着工床面積と新設住宅着工戸数を発表した。
これによると、平成17年5月の建築物の着工床面積は1,567万平方メートル(対前年同月比6.5%増)。
建築主別では、公共の建築主が56万平方メートル(同▲28.2%)と減少したものの、民間の建築主は1,511万平方メートル(同8.4%増)とプラスとなった。
用途別には、製造業用(同42.7%増)、情報通信業用(同26.8%増)、鉱業・建設業用(同5.2%増)、不動産業用(同270.9%増)などでプラス。金融・保険業用(同▲18.9%)、医療・福祉用(同▲9.5%)はマイナスであった。
使途別では、事務所(同61.6%増)、工場(同29.4%増)は2ヵ月連続、倉庫は(同13.0%増)と4ヵ月ぶりの増加となったものの、店舗(同▲9.0%)は3ヵ月連続のマイナスであった。
新設住宅着工戸数は101,862戸(対前年同月比3.0%増)と2ヵ月連続のプラス。
利用関係別戸数では、持家が31,637戸(同▲3.1%)で9ヵ月連続のマイナス。民間資金による持家は28,450戸(同▲1.4%)で3ヵ月連続、住宅金融公庫による持家は966戸(同▲39.8%)で64ヵ月連続のマイナスであった。
貸家は39,576戸(同4.6%増)で2ヵ月連続のプラスとなった。公的資金による貸家は4,357戸(同▲34.9%)で8ヵ月連続のマイナス、一方民間資金による貸家は35,219戸(同13.1%増)で11ヵ月連続のプラスとなった。
分譲住宅は30,161戸(同9.5%増)、このうちマンションは18,549戸(同17.1%増)、一戸建住宅は11,471戸(同▲0.9%)であった。
また地域別戸数は、首都圏(同7.9%増)、中部圏(同4.8%増)、その他地域(同1.7%増)がともにプラス、近畿圏(同▲5.5%)のみがマイナスとなった。
建築工法別には、プレハブが12,892戸(同▲5.0%)で3ヵ月連続のマイナスで、ツーバイ・フォーについては7,518戸(同8.54%増)で2ヵ月連続のプラスとなった。