不動産ニュース / ハウジング

2005/10/5

SUS、静岡市で自然と共存する“アルミ未来型住宅”を完成

(上)今回完成したアルミ住宅外観、(下左)電動ルーバー、(下中)天井パネル式アルミ製熱交換器、(下右)情報ボード(液晶パネル型コンピュータ)
(上)今回完成したアルミ住宅外観、(下左)電動ルーバー、(下中)天井パネル式アルミ製熱交換器、(下右)情報ボード(液晶パネル型コンピュータ)

 アルミ製住宅および建築用アルミ構造材の設計開発・製造販売をてがけるSUS(株)(静岡市清水区、代表取締役:石田保夫氏)は3日、独自に開発した住宅コントロールシステムを導入したアルミ住宅を完成させ、7日(金)にはオープンハウスを実施すると発表した。

 同社では建材としての“アルミ”の可能性を追求し、ノウハウを構築してきた。このほど完成したアルミ住宅では、アルミ熱交換器を利用した輻射熱冷暖房や、制震ダンパー構造およびアルミパネル構造といった工業技術に加え、「進化する住宅コントロールシステム」をめざして開発したホームオートメーションを採用している。
 同システムは、従来の利便性向上を追求したものではなく、環境に配慮したシステムである点が特徴。具体的には、輻射熱冷暖房や照明、電動ルーバーなどの設備機器が外部環境の変化に対応して自律的な制御が行なわれることで、最小限のエネルギーで最適な室内環境(温度や照明など)を維持することができる。また、キッチンカウンターに設置された液晶パネル型コンピュータには、室内外の温度、湿度データや照度、消費電力量、電気料金などの情報を蓄積・閲覧・分析・記録することができ、住人の好みに合った室内環境を設定することができる。

 SUSでは、これまでファクトリーオートメーションで培ってきた技術を生かし、より豊かで安全な生活をめざすホームオートメーションの技術開発を進めていく方針。アルミメーカーとして、その特徴を生かしてつくられた環境配慮型住宅のあり方を提唱し、今後問われるであろうサスティナブルな循環型社会の実現に向けて、アルミ建築による未来型住宅のあり方およびライフスタイルを提案していくとしている。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。