不動産ニュース / 調査・統計データ

2006/7/3

フラット35提携ローンも全期間固定金利型が増加/国交省

 国土交通省は30日、「平成17年度民間住宅ローンの実態に関する調査の結果について」を発表した。

 同調査は、住宅金融公庫の融資業務が独立行政法人住宅金融支援機構へ移行するのに伴い、民間住宅ローンの供給状況の実態を把握、政策立案の基礎資料とするため、住宅ローン担当者および営業担当者を対象に、2006年3月頃に実施されたもの。
 主な調査項目は「民間金融期間との提携ローン」や「顧客が利用した住宅ローン」、「民間金融機関の審査姿勢」等に関して。回答数は1,514人、回答数は50.5%。

 報告では、提携ローンでは変動金利型が減少し10年を超える全期間固定金利型が増加していること、また、民間金融機関のローンを希望した顧客が審査で希望した融資を受けられないと判断されたケースが減少していること等が明らかになった。

 なお、顧客が希望した融資が受けられないと判断された理由は「カードローン等の他の債務の状況や返済履歴」が60.5%と最も多く、続いて、「雇用形態」が36.9%、「返済負担率」が26.1%、「年収」が25.6%、「勤続年数」が22.8%となっている。

 詳細は国土交通省ホームページを参照のこと。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。