国土交通省は6日、地方公共団体における、建築物の耐震改修の促進に関する法律第5条に基づく耐震改修促進計画の策定予定、および耐震改修等に関する補助制度の整備状況について、10月1日現在の状況をとりまとめた。
耐震改修促進計画を2006年12月までに策定する地方公共団体は47都道府県のうち17(36.2%)で、2006年3月までに累計47(100%)と、06年度中に全都道府県で同計画が策定される予定。しかし市区町村レベルでは、2007年度中に累計449(29.8%)、 08年度以降に同617(同33.5%)の策定が予定されるにとどまり、整備の遅れが懸念されている。
また、耐震補修計画に対する補助制度については、戸建住宅では耐震診断が965の市区町村(52.4%)で、耐震改修が497の市区町村(27.0%)で行なわれていることが分かった。一方、マンションは耐震診断が181(9.8%)、耐震改修が69(3.8%)、非住宅建築物は耐震診断が122 (6.6%)、耐震改修が23(1.3%)となっている。
これらの結果を受け国土交通省では、地方公共団体に対し「引き続き積極的な取り組みを要請していく」としている。