不動産ニュース / 調査・統計データ

2007/5/15

「緊急地震速報システム」マンションへの導入、飛躍的拡大も/不経研調査

 (株)不動産経済研究所は14日、今年9月から本格運用が開始される「緊急地震速報システム」の分譲マンションへの導入状況をまとめた。

 「緊急地震速報」は、気象庁が02年から試験運用を開始した新しい地震情報で、地震発生直後に震源に近い地震観測点で観測される初期微動(P波)を解析することで、推定震度や到達時刻を計算して瞬時に発表する。これまで地震発生から発表まで3~4分かかっていた速報が、地震の強い揺れが来る約40秒前に通報できる(東海沖地震を東京都心で通報する場合)といわれている。

 06年5月から今年3月までに、首都圏で同システムを導入したマンションは供給ベースで17物件・685戸で、首都圏全体の供給量の1%にとどまった。最も早く導入したのは、06年5月に分譲が開始された「パルスグランレジオ船橋」(売主=(株)パルスクリエイト、52戸)。地域別にこれまでの供給実績をみると、東京都区部が10物件・410戸(総戸数ベース508戸)、東京都下1物件・57戸(同75戸)、神奈川県1物件・19戸(同49戸)、埼玉県4物件・184戸(同308戸)、千葉県1物件・15戸(同52戸)。

 なお同社は「(株)ダイナシティがいち早く標準装備を決めたほか、(株)大京や東京建物(株)、三井不動産(株)などが新規に供給するマンションに導入する方針であることから、飛躍的に普及する事が予想される。これに伴い、管理会社の対応も迫られることになる」としている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。