不動産ニュース / その他

2007/6/7

公益法人化をめざし、認知度向上を/日本CM協会「2007年度通常総会」開催

懇親パーティーで挨拶する近江 隆会長
懇親パーティーで挨拶する近江 隆会長

 日本コンストラクション・マネジメント協会(日本CM協会)は6日、「建築会館ホール」(東京都港区)において、2007年度通常総会を開催し、各委員会の活動報告や06年度収支決算および監査報告を行なった。

 報告事項では、「CMスクール」について、CM業務提供者のスキルアップやCMマネジャーの育成といった基本方針を確認したほか、秋には「CM解説コース」「実践・理論コース」「特別講義」の開講をめざすとした。
 また、同協会が一括して保険契約者となり、建築物の物理的損害を復元するための費用損害の補償などがされる「CMR賠償責任保険」の商品化については、東京海上日動火災保険(株)(シェア85%)、ニッセイ同和損害保険(株)(同10%)、ロイズ・ジャパン(株)(同5%)の3社の共同保険とすることなどが決定、募集体制を構築することを今後の課題とした。
 「CCMJ資格登録更新制度」については、継続教育の仕組みを設計。“活動型”“参加型”“自己学習型”の3タイプから、登録更新ポイント付与基準を設定し、更新期限である5年間での取得シュミレーションを行なった。


 第2部では芝浦工業大学工学部建築学科教授、(株)構造計画プラス・ワン代表の金田勝徳氏による記念講演「耐震強度偽装と法改正(構造設計実務者の視点から)」を実施。2005年に発生した事件の背景や、それよる法改正が実務者に与える影響の解説などが行なわれた。

 続く懇親パーティーで、挨拶に立った同協会・近江 隆会長は「今の建築界は転換期にあると実感している。発注者から職人までのパートナーシップ作りをしていくと同時に、当協会の公益法人化をめざすことで、社会での認知度を高めていきたい」などと語った。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。