不動産ニュース / 調査・統計データ

2007/10/15

検索後、3分の2以上のユーザーが不動産会社に問い合わせ/RSC調査

講義を行なう首都圏不動産公正取引協議会事務局長の谷氏
講義を行なう首都圏不動産公正取引協議会事務局長の谷氏
「潜在顧客を多く誘引できるようなサイトづくりを心がけていきたい」と語る同協会理事の庄司利浩氏
「潜在顧客を多く誘引できるようなサイトづくりを心がけていきたい」と語る同協会理事の庄司利浩氏

 不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)は12日、第10回研修会を開催した。

 研修会では、(社)首都圏不動産公正取引協議会事務局長の谷 正志氏が「チラシもネットもこうして作る、不動産広告」をテーマに解説。そのなかでインターネットホームページについては、「契約済み物件を掲載していることが一番の問題。物件数は、自社で情報管理ができる範囲の量にするべき。情報更新の重要性について、今一度認識してほしい」と語った。

 また併せて「第5回不動産情報サイト利用者意識に関する調査」結果についても公表された。
 同調査は、2007年4月13日から8月17日までの4ヵ月間、不動産情報サイト利用経験者を対象に、同協議会サイト、会員サイト、不動産情報サイト上でオープン型調査形式で実施したもの。

 調査によると、物件検索後、3分の2以上のユーザーが実際に不動産会社に問い合わせており、問い合わせた不動産会社の平均は、「賃貸」で2.9社、「売買」で3.9社であった。
 問い合わせ後、不動産会社を訪問したユーザーは、前年比11.2ポイント増の73.1%。「売買」より「賃貸」、「メール」より「電話」の問い合わせのほうが訪問率が高い結果となった。なお、平均訪問会社数は、「賃貸」が2.3社、「売買」が2.8社。
 不動産会社を訪問した人の65.1%が物件の契約に至っており、ネット検索から契約までの到達率は、「賃貸」で34.0%、「売買」で31.4%であった。

 そのほか、「不動産情報サイトに求めること」の質問項目では、「情報の正確性」、「情報の鮮度」、「間取り図・写真」のニーズが高くなる一方、「物件詳細情報」は年々低くなっている結果となった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。