不動産ニュース / 団体・グループ

2008/7/2

住宅部材の共通化をめざす「長期使用住宅部材標準化推進協議会」発足

「住宅購入者が自らメンテナンスできる環境を作っていきたい」と語る久保田会長
「住宅購入者が自らメンテナンスできる環境を作っていきたい」と語る久保田会長

 住宅産業および建材・住宅設備等関連産業に係わる部材の共通化・標準化、およびそれを目的とした調査・研究を行なう団体「長期使用住宅部材標準化推進協議会(長住協)」が1日に発足した。

 2008年4月8日に経済産業省が公表した「今後の住宅産業のあり方に関する研究会」報告書において、「長寿命住宅の基盤作り」が政策的取組みの一つとして指摘されたことから、その具体策となる長期使用対応部材の共通化・標準化を検討する組織として設立されたもの。
 住宅メーカー11社、住宅設備メーカー5社、サッシメーカー5社の計21社の会員により構成され、会長には久保田芳郎氏(積水ハウス(株)・取締役 専務執行役員)、副会長には金山幸雄氏(YKK AP(株)・取締役 執行役員 上席常務)と中村 均氏(TOTO(株)・取締役 常務執行役員)が就任した。

 久保田会長は就任にあたり「住宅メーカーと建材・住宅設備メーカー、DIY業界が連携しあうことで、住まい手のメリットが向上するような環境を作っていきたい」と述べた。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。