不動産ニュース

2008/7/29

「優良ストック住宅推進協議会」発足、大手住宅メーカー9社が参加

「日本の中古流通を変えていきたい」と話す優良ストック住宅推進協議会会長の和田 勇氏
「日本の中古流通を変えていきたい」と話す優良ストック住宅推進協議会会長の和田 勇氏
ブランドマーク「SumStock(スムストック)」
ブランドマーク「SumStock(スムストック)」

 大手住宅メーカー9社(旭化成ホームズ(株)、住友林業(株)、積水化学工業(株)、積水ハウス(株)、大和ハウス工業(株)、トヨタホーム(株)、パナホーム(株)、ミサワホーム(株)、三井ホーム(株)および各社のグループ不動産会社の合計9社9グループ)は29日、ストック住宅流通の活性化をめざした「優良ストック住宅推進協議会」(会長:和田 勇氏・積水ハウス代表取締役会長兼CEO)の設立総会を開催し、活動の開始を発表した。

 同協議会は、これまで供給してきた各社の優良なストック住宅を、共通の考え方にもとづき査定し市場へ提供することで、優良なストック住宅流通の活性化と適切な市場形成をめざし、設立されたもの。

 参加会員共通の優良ストック住宅「SumStock」(ブランド名:スムストック)を定義し、これを満たすものについて構造耐力上重要な部分(スケルトン)と、内装・設備の部分(インフィル)を分けて査定する「優良ストック査定方式」を使用していく。
 スムストックとは、(1)50年以上の修繕計画があり、計画どおりの修繕を実施している住宅、かつ50年以上の長期点検制度があり、点検・補修を実施している住宅、かつ住宅履歴を保有している住宅、(2)査定時点を実施し、(1)に準じると評価できる住宅、売買後は50年以上の長期点検・補修を実施する住宅、のいずれかに該当する住宅。

 これらを実現するために、独自の「優良ストック住宅査定マニュアル」を策定し、会員内の住宅査定者向け教育研修カリキュラムを整備することで、協議会認定の査定士「スムストック住宅販売士」を育成していく。

 また、専用ホームページ(http://sumstock.jp)を開設し、会員各社の優良ストック住宅情報などを発信することで、普及促進に努めていく。

 会長の和田氏は会見で、「中古住宅の流通を促すようなシステムを考えようと、この協議会を立ち上げた。中古流通を促進することで、新築住宅も良質なものができ、内需も拡大し、住宅市場は活性化するはず。既存住宅を有効に活用し、古い住宅の良さを生かすような社会になるように、日本の中古流通を変えていきたい」などと述べた。

 なお、スムストックの流通は、年間1,000戸をめざしていく。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。