不動産ニュース / その他

2009/1/27

「長期優良住宅」の普及・促進へ/住団連、理事会開催

「住宅の長寿命化を図り、社会的資産として住宅を社会に供給していく」と述べる(社)住宅生産団体連合会・和田 勇会長
「住宅の長寿命化を図り、社会的資産として住宅を社会に供給していく」と述べる(社)住宅生産団体連合会・和田 勇会長

 (社)住宅生産団体連合会(住団連)は26日、定例理事会および臨時総会を開催。続いて記者会見、懇親会を実施した。

 今年の主な取組みについては、不動産取得税との二重課税、既存住宅の企業の買い取り・再生への課税などの問題解決に向け協会として働きかけていくとし、また住宅に係る消費税は現行水準での据え置きなどの特別な配慮を強く求めていくとしている。
 また、住宅の長寿命化への取組みについては、「長期優良住宅」の普及・促進に向けた諸課題の解決・実現をめざし、超長期住宅先導的モデル事業にも積極的に参画し、広く普及・啓発を図っていくとした。
 一方、地球温暖化による環境問題への取組みについては、建設段階のCO2排出量を「1990年度比20%削減」とする目標を見直し、新築時における次世代省エネルギー基準に適合した住宅の推進や、既存住宅の省エネ改修、高効率給湯器設置の導入など、住生活の省エネ化と、快適な住空間づくりを推進していく方針。

 会見で和田 勇会長は「住宅ローン減税については、税制改正に大幅な拡充が盛り込まれた。住民税からも控除できる仕組みや、投資型減税制度が創設され、消費者がこの制度を有効に活用し、住宅投資を行なえば、5兆5000万円もの経済効果が見込める。住宅の長寿命化を図って、いい家をつくり、いいまち並みを残していけるような社会へ整備していくことが私たちの使命である」などと述べた。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。