不動産ニュース / 政策・制度

2009/4/13

太陽光発電普及や住宅省エネ化を促進/政府、総額15兆円超の「経済危機対策」

 政府・与党は10日、「経済危機対策」を発表した。予算総額15兆4,000億円、事業費は56兆8,000億円にのぼり、これらの実施で日本経済の「底割れ」を防ぎ、「底入れ・反転」をめざす。

 住宅・不動産関連では、底割れ回避のための金融対策として、「フラット35」の融資率引上げ(100%融資)、大規模都市再生プロジェクトや優良都市開発への支援、官民一体となったファンド創設、日本政策投資銀行等によるJREITへの資金供給の充実を盛り込んだ。

 「成長戦略」については、太陽光発電の普及(10年間で20倍)に向け、家庭等の太陽光発電で発電した電力の新たな買取り制度導入、住宅建築物の耐震化促進、3年間で300万戸の住宅省エネ化(エコハウス化)などが盛り込まれた。

 また、税制改正では、2010年末までの時限措置として、住宅を取得するために贈与を受けた場合、500万円までを非課税とする。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。