不動産ニュース / 調査・統計データ

2009/10/20

木造住宅は「日本の風土に合っていて、住みやすい」と良好なイメージが8割/住友林業調査

 住友林業(株)はこのほど、木造住宅に関するイメージアンケート調査結果を発表した。

 同調査は、(社)日本木造住宅産業協会が定めた「木造住宅の日」(10月18日)にちなんで実施されたもの。全国の20歳以上の男女1,030人に対し、10月1~2日の間、インターネットで調査した。

 それによると、木造住宅に対するイメージについては「日本の風土に合っていて、住みやすい」が79.5%(前年調査結果61.4%)、「温もり、あたたかみを感じる」が71.7%(同64.7%)、「落ち着く・癒される」が68.5%(同57.7%)と、良好なイメージを持つ人が、いずれも前年より増加した。
 一方、「耐震性について心配」、「耐火性について心配」と回答した人はそれぞれ28.6%(同41.9%)、42.1%(同52.7%)と、前年調査を下回る結果に。

 木造住宅が「長寿命住宅社会に適しているか」については、「適している」、「どちらかというと適している」の合計が52.1%、「適していない」、「どちらかというと適していない」の合計が18.3%と、半数以上の人が「木造住宅は、長期優良住宅に適している」と考えていることがわかった。

 また、日本の森林面積は「40年前に比べて減少している」と回答した人は8割で(実際は横ばい)、日本の木材自給率が「25%以下」と正しく回答した人は半数以上であった。木造住宅に使われる木材が、木材製品に加工された後も炭素を固定し続けるため、地球温暖化防止に有効な天然資源であることを理解している人は、3人に1人にとどまった。

 なお、2008年のアンケート結果は同社ホームページ(http://sfc.jp/information/news/2008/2008-10-16.html)を参照のこと。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。