不動産ニュース / イベント・セミナー

2009/12/10

建築基準法改正は2011年度実施へ、10年度は運用改善で対応/馬渕国交副大臣

 国土交通副大臣・馬淵澄夫氏は、12月9日、東京・千代田区で開催された日本不動産ジャーナリスト会議での講演で、民主党がマニフェストで掲げた建築基準法の見直しについて、2011年度改正をめざしたいと語った。

 席上、同氏は「法改正は喫緊の課題だが、じっくりと取り組まなくてはならない。来年の通常国会に向けて法案を用意するのは難しい」と述べ、10年度は幅広く意見を聞きながら、要望の多い事項については政省令、告示、通達などで弾力的に対応することで改善していき、法改正は11年度を目途に取り組んでいく考えを明らかにした。

 同法改正にあたっては、(1)確認審査の迅速化、(2)申請図書の簡素化、(3)厳罰化、の3つを目標に09年10月から関連各機関等のヒアリングをスタート、審査期間の短縮化や、細かい申請手続きの省略化、などさまざまな検討課題が明確になってきている。これらを来年度じっくりと検討し法案づくりに取り組む構え。建築基準法改正と合わせ、建築基本法の制定についても検討を重ねていく方針。

 また、12月8日に出された緊急経済対策に盛り込まれた「住宅エコポイント」については、「『屋根・壁』については、住宅建築の施工段階からチェックしないと省エネ仕様かどうか特定できず、悪質なリフォーム業者を横行させる温床にもなりかねない。『住宅設備』については、すでに取り組んでいる電化製品などのエコポイント制度で対応できる。よって今回の経済対策では、『開口部』のみに限定したエコポイントとしたが、引き続き検討し、今後運用するなかで見直しを図っていきたい」と述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。