不動産ニュース / 調査・統計データ

2010/6/21

責任不動産投資、ディベロッパーの9割が「社会・環境問題は将来いっそう重要な位置づけに」/国交省

 国土交通省は18日、「責任ある不動産投資(RPI)に関する投資家調査」結果を発表した。

 同調査は、国連環境計画金融イニシアチブ(以下、UNEP FI)と共同で実施し、「責任ある不動産投資」に関するアンケート調査の結果をまとめたもの。

 「責任ある不動産投資」とは、UNEP FIと国連グローバルコンパクトとの協同で取りまとめられた、ESG(環境・社会・企業統治)の概念を資産運用に取り込む考え方である「責任投資原則」の不動産版として、UNEP FI不動産ワーキンググループが推進しているもの。 

 調査対象は日本における不動産投資に関係の深い機関投資家(生損保、銀行、運用会社等)、不動産ディベロッパー、建設会社等で、環境に配慮した不動産投資へのスタンス等について、対面聞き取り調査を実施、63社からの回答を得た。

 「社会・環境問題は将来いっそう重要な位置づけになると考えているか」の問いに対して、全体で98.3%が該当している(「非常に該当している」「比較的該当している」「やや該当している」の合計)と回答。特に、ゼネコン・ディベロッパー・事業法人のセクターでは90%以上が、「非常に該当している」と回答した。環境問題に対する重要性はすでに幅広く認識されており、将来ますます重要になると考えられることがわかったとしている。

 なお、同報告書では環境不動産投資を推進するにあったって、「CASBEEなどの環境性能ラベリング情報の整備」、「投資を推進する法規制の設備」、「不動産投資を促進する金融面でのサポート」の必要性や「投資物件の地域、規模、築年による市場の二極化」を課題として挙げている。

 詳細は同省ホームページ(mlit.go.jp/report/press/land03_hh_000081.html)を参照。
 

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆