不動産ニュース / その他

2010/6/24

13大学が加盟する大学不動産連盟、2010年総会・懇親会開催

「加盟数も増加傾向にあり、組織が巨大化に向かうなか、より充実した会にしていくため、常にコンセンサスを取りながら前進していきたい」と語る山口新理事長
「加盟数も増加傾向にあり、組織が巨大化に向かうなか、より充実した会にしていくため、常にコンセンサスを取りながら前進していきたい」と語る山口新理事長

 大学不動産連盟は23日、2010年度総会を横浜ロイヤルパークホテル(横浜市西区)で開催した。

 同連盟は、1999年にスタートし、現在は13大学(慶応義塾大学、早稲田大学、明治大学、中央大学、青山学院大学、日本大学、法政大学、立教大学、同志社大学、上智大学、東洋大学、専修大学、横浜商科大学)の不動産会で構成。そのほか12の地域会に分かれて活動している。
 各大学不動産会相互の親睦を図ることを基本に、不動産事業に関する情報交換、研究活動などを通じて、社会ならびに各母校に貢献することが目的。

 10年度総会には会員529名が参加。総会では、09年度理事長の池田 強氏(不動産青山会代表世話人、青山学院大学)が「当連盟は、発足から7年目に入る。明治学院大学も近々加盟する予定で、よりいっそう、連盟を発展させるために、質の高い行事の運営や社会貢献活動が必要」と挨拶。
 理事会、地域会、総務部会などの活動状況が報告された後、理事長交代式を開催。新理事長に就任した山口昭夫氏(不動産建設桜門会会長、日本大学)は「組織力の基礎が固まってきた今、今回の講演テーマでもある出会いを改めて大切にし、会員同士の出会いが2次元から3次元により発展していく環境にしていきたい」と述べ、今年度は(1)規制の一部改正、(2)社会貢献活動の推進、(3)若年層の意見が取り入れやすい組織づくりを実施していくとした。

 記念講演会は、「出会い」をテーマに、横浜商科大学特任教授で、元文部科学大臣の鈴木恒夫氏による講演、鎌倉市出身のジャアズシンガー阿川泰子氏によるトークショーが繰り広げられた。

 総会後の懇親会では、来賓の横浜商科大学学長の久保清治盛氏の祝辞ののち、同大学理事長の松本英二氏の乾杯のもと盛会となった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。