不動産ニュース / その他

2010/6/28

地震後の建築物の評価システム構築を検討/建築研究所

 (独)建築研究所は25日、第4回専門紙記者懇談会を開催、同研究所の活動について公表した。

 同研究所では、「長期優良住宅先導事業」をはじめ、「住宅・建築物省CO2先導事業」「チリ地震における建築物の被害性状」「地震後の建築物の機能維持・早期回復のための評価システム構築に関する研究成果」「中国耐震建築研修の開催」などの8つのテーマについて取組み状況を報告した。

 「チリ地震における建築物の被害性状」においては、地震発生後、同研究所の職員が専門家チームに参加し、被災状況を調査。建物被害の多くは、古い組積造建物で発生しており、このような組積造建物の地震被害を軽減するためには、開発途上国でも適用可能な耐震性向上技術の開発と普及、既存建物の耐震補強がいっそう重要になるとした。

 また、「地震後の建築物の機能維持・早期回復のための評価システム構築に関する研究成果」については、必要となるデータベースの構築、評価システムを使用する際に必要な3種類のデータベースフォーマットを構築し、どういった種類のデータが必要であるかを明示し、実大実験を実施してデータの収集方法を明確にした。今後は、同システム実用化のために、今回構築したデータベースの整備手法や、同評価システムが社会により広く理解され、使用されるための仕組みについて検討していく予定。

 「中国耐震建築研修の開催」では、(独)国際協力機構(JICA)が実施する「耐震建築人材育成プロジェクト」の一環として「耐震建築の設計・診断・補強コース(中国耐震建築研修)」を実施。日本で研修を受けた技術者等が講師となり、中国国内で技術の普及を図る。3年間で、約5,000人の構造技術者の育成をめざすことなどを報告した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。