不動産ニュース / 開発・分譲

2010/9/8

新生「柏の葉アーバンデザインセンター」オープン/三井不動産ほか

テープカットの様子
テープカットの様子
「次世代LED照明デスクシステム」は、LEDを用いたプログラミングで快適で過ごしやすい光環境を創出する
「次世代LED照明デスクシステム」は、LEDを用いたプログラミングで快適で過ごしやすい光環境を創出する
東京電力(株)と協働した公衆電源サービス「espot」。パソコンや携帯電話の利用のほか、近隣住民の交流の機会をつくる場として機能する
東京電力(株)と協働した公衆電源サービス「espot」。パソコンや携帯電話の利用のほか、近隣住民の交流の機会をつくる場として機能する

 三井不動産(株)、三井ホーム(株)、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)は8日、「柏の葉アーバンデザインセンター」を、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」西口から東口に移転、リニューアルオープンした。

 UDCKは、柏の葉地域にキャンパスを置く東京大学と千葉大学、都市開発に携わる三井不動産グループをはじめとした民間企業、地元行政、市民が連携した組織。「環境・健康・創造・交流の街」というコンセプトのもと、同エリアの空間デザインやまちづくり構想の推進、市民を対象としたセミナー、地域交流イベントの開催などを実施している。2009年度は同施設にて、会議や大学の講義、イベントなどが471回行なわれた。

 今回オープンする新生施設では、施設自体を活用した取組みや、まちづくりコンセプトを具現化するさまざまな社会実験を実施する。
 オフィススペースには、照明デザイナーの石井幹子氏、ローム(株)、(株)岡村製作所が共同開発した照明システム「次・オフィス ライティングシステム(THE Office Lighting System)」を採用。脳内の体内時計による約1日周期のリズムに則った照度や色温度の変化を、LEDを用いたプログラミングにより自動調光して無線でコントロールし、快適で過ごしやすい光環境を創出することで、仕事の効率向上や身体機能のバランス調整を図る。
 そのほか、電力の公衆化を進める公衆電源サービス「espot」や、地域で自転車を共同利用する「かしわスマートサイクル」などを展開していく。

 オープニング式典で、三井不動産・柏の葉キャンパスシティプロジェクト推進部長の赤坂祐一郎氏は「第1ステージは、われわれ作り手が主導となったが、第2ステージは柏の葉に住む住民が主役。まちを好きになってもらい、気軽に集ってもらえるようなまちづくりを進めていただきたい」などと語った。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。