不動産ニュース / 開発・分譲

2010/10/18

東京・京橋エリアで環境配慮型の大規模複合ビル開発が始動/東京建物ほか

「(仮称)京橋3-1プロジェクト」完成予想模型。日差しを遮り光熱費を抑えるための大庇が特徴的。模型右側は、東京建物代表取締役社長・畑中 誠氏。「京橋エリアは、銀座、八重洲、日本橋エリアに負けないほどのポテンシャルがあると認識している。京橋エリアのランドマークとして、潤いと賑わいのあるまちづくりに寄与したい」と抱負を述べた
「(仮称)京橋3-1プロジェクト」完成予想模型。日差しを遮り光熱費を抑えるための大庇が特徴的。模型右側は、東京建物代表取締役社長・畑中 誠氏。「京橋エリアは、銀座、八重洲、日本橋エリアに負けないほどのポテンシャルがあると認識している。京橋エリアのランドマークとして、潤いと賑わいのあるまちづくりに寄与したい」と抱負を述べた
高さ31m(京橋エリアの一般的な建物高さ制限)まで立体的に緑化ゾーンを設ける「(仮称)京橋の丘」完成予想図
高さ31m(京橋エリアの一般的な建物高さ制限)まで立体的に緑化ゾーンを設ける「(仮称)京橋の丘」完成予想図

 東京建物(株)等が出資する特定目的会社、「京橋開発特定目的会社」など6社が参画、東京建物がプロジェクトマネジメントを手掛ける大規模複合開発「(仮称)京橋3-1プロジェクト」(東京都中央区)が始動。18日、事業概要が発表された。

 同プロジェクトは、JR「東京」駅徒歩6分、東京メトロ銀座線「京橋」駅に隣接する敷地約8,000平方メートルに、地上24階地下4階建て、高さ125m、延床面積約11万平方メートルの大規模複合ビルを建設するもの。東京駅、銀座、日本橋エリアに近接しながら、再開発が立ち遅れていた「京橋エリア」の再開発を促すべく、そのランドマークをめざして開発を進めるもので、東京メトロ「京橋」駅にも直結。駅前広場も整備する。

 2つの街区を集約し、高層オフィスとすることで同エリアでは実現できなかった大規模オフィスニーズに応えるほか、多彩な商業施設を誘致してまちの賑わいに寄与。建物1階中央は、貫通通路として歩行者に開放する。また、3~5階に医療施設、子育て支援施設、カンファレンス施設を設置。同ビルや周辺エリアのオフィスワーカーをサポートする。オフィスは、ワンフロア3,400平方メートルの無柱空間を実現。大企業の本社ニーズなどに応える。

 一方、次世代を見据えた環境対策として、地上31m、約3,000平方メートルの重層緑化空間「(仮称)京橋の丘」を整備するほか、長さ1.8mの大庇、自然換気、太陽光追尾電動ブラインド、地熱利用熱源システムなど多面的なCO2削減対策により、CO2を同規模ビル比45%削減。また、ビル内に設置する「京橋環境ステーション」を核に、周辺中小ビルを対象としたエリアエネルギーマネジメントを実施。周辺中小ビルを対象に、環境データ収集、エネルギー診断、CO2削減のための更新改善提案などを行なっていく。

 事業発表の席上挨拶した、東京建物代表取締役社長・畑中 誠氏は「京橋エリアは、銀座、八重洲、日本橋エリアに負けないほどのポテンシャルがあると認識している。京橋エリアのランドマークとして、潤いと賑わいのあるまちづくりに寄与し、同エリアの地権者に未来像を示すことで、再開発を促したい」などと語った。

 なお、同プロジェクト竣工は、13年3月予定。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。