不動産ニュース / 開発・分譲

2011/2/14

千葉・習志野の分譲マンション・家族の森プロジェクト「Green Green」を発売/有楽土地ほか

家族の森プロジェクト「Green Green」外観
家族の森プロジェクト「Green Green」外観

 有楽土地(株)、名鉄不動産(株)、三交不動産(株)、東レ建設(株)、新日本建設(株)、(株)長谷工コーポレーションは11日、共同開発中の分譲マンション“家族の森プロジェクト「Green Green」”(千葉県習志野市、総戸数270戸)の販売を開始。モデルルームをオープンした。

 同プロジェクトは、京成本線「実籾(みもみ)」駅徒歩11分に位置し、2008年に分譲を開始した「ユトリシア(全5棟、総戸数1,453戸、敷地面積6万3,034.29平方メートル)」の「参番街」に当たるもの。

 鉄筋コンクリート造地上14階建ての分譲マンションで、敷地面積1万956.28平方メートル、延床面積2万5,279.78平方メートル。
 壱番街・弐番街はすでに分譲を完了しており、同プロジェクトには“家族の森プロジェクト「Green Green」”という愛称を設定した。

 “家族を育む森”をコンセプトに、セキュリティを完備した1ha超(サッカーグラウンド約2面分)のプライベートガーデンを敷地内に計画。安心して子供たちを遊ばせることができる空間を提供するほか、バスケットボールフルコート分の体育館やキッチン付きのパーティールーム、焼きたてパンの楽しめるカフェなど全30ヵ所の共用施設を設け、居住者間のコミュニティ形成を促進していく。

 間取りは3LDK~4LDK、専有面積は76.40~123.26平方メートルで、平均85平方メートル台。販売価格は2,300万~4,900万円台を予定している。

 なお、有楽土地は、同物件のモデルルームオープンに当たって、首都圏の賃貸住宅に住む、20~39歳の男女(既婚、子供有り)500名に対して「住まいに関する調査」実施した。

 「現在の住まいを選ぶ際に重視した点」では、「間取り」(71.6%)、「駅からの近さ」(57.4%)、「通勤の利便性」(57.2%)などが上位となった一方、「今後の住まいを選ぶ際に重視したい点」では、同じく「間取り」(79.0%)が1位となったが、続いて「子どもの教育環境」(73.8%)、「日当たり」(70.8%)となった。

 「現在の住まいの広さ」では、最も多かった回答が「60平米未満」(41.8%)。「今後、購入するとした場合の理想の住まいの広さ」としては、「80~84平米」が1位となった。

 「今後、住まいを購入する場合、緑等の自然環境の豊かさを考慮しますか?」の質問では、81.6%が「考慮する」と回答。また、「子育ての観点で、緑等の自然環境の豊かさを考慮するか」に対しては、「考慮する」の回答が85.6%となった。なお、自然環境が豊かな場所に住んだ際に「子どもと一緒にしたい遊び」は、1位「バーベキュー等の食事」(54.4%)、2位「スポーツ」(52.8%)、3位「ピクニック」(51.2%)、4位「森林浴」(45.0%)、5位「家庭菜園(土いじり)」(40.0%)がランクインした。

 また、「大規模マンションに興味がある」という回答が全体の59.2%を占め、興味がある点として、「セキュリティ環境」(69.6%)のほか、「共用施設充実度」(57.4%)、「施設内の緑等の自然環境」(50.0%)、「専有面積の充実度」(41.9%)など、個人宅では実現が難しい、スケール感や施設の充実度が求められている結果となった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆