不動産ニュース / 団体・グループ

2011/3/4

「東証住宅価格指数」に、首都圏中古マンション成約事例データを提供/東日本機構

 (財)東日本不動産流通機構は、(株)東京証券取引所が4月26日から試験配信を開始する「東証住宅価格指数」に、首都圏中古マンションの成約事例データの提供を行なう。

 同指数は、日本版「ケース・シラー住宅価格指数」をめざし、東証が早稲田大学の監修を受けて開発を進めてきたもので、同指数同様の「リピート・セールス法」(同地域の類似物件の成約価格差を分析し、標準価格を割り出す手法)を用いることで、住宅価格動向の国際間比較を可能にする。同指数の公開により、不動産市場の活性化と透明性向上が期待できることから、国土交通省から同機構に対し、成約データの提供が打診されていた。

 これに対し同機構は、全国3機構等の実務担当者も交えた検討チームを、2010年10月に設置。機構事業との整合性(公益性)や個人情報保護といった課題に対する対策を行なったうえでのデータ提供は可能との結論に達し、4日開催の理事会で機関決定した。

 東証の住宅価格指数は、「既存(中古)マンション・首都圏総合」「同・東京」「同・神奈川」「同・千葉」「同・埼玉」の5種類。2000年1月の価格を100とし、米国ケース・シラー住宅価格指数同様、毎月最終火曜日に、2ヵ月前時点の指数が発表される。同機構は、2000年からの中古マンション成約事例データ約40万件と、毎月の成約事例データを無償提供するが、不動産市場への悪影響等があった場合は、データ提供を取りやめる。東証は最長3年間の試験配信期間中に、システム検証等を行ない、本配信に移行する。

 今回のデータ提供について、同機構理事長の池田行雄氏は「当機構の持つ公益性の観点から有意義なもので、機構の持つデータの信頼性の証でもある。同指数が広く利用され、不動産市場の活性化、取引の円滑化の一助となることを期待したい」とコメントしている。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。