不動産ニュース / 団体・グループ

2011/12/16

「不動産コンサルティング技能登録者」の認知向上目指す/神奈川県不動産コンサルティング協議会

「不動産コンサルティング技能登録者が、消費者と不動産を結び付ける役割は大きい」と話す同協議会会長・和氣猛仁氏
「不動産コンサルティング技能登録者が、消費者と不動産を結び付ける役割は大きい」と話す同協議会会長・和氣猛仁氏
理事会で話す(財)不動産流通近代化センター理事・早川雅章氏
理事会で話す(財)不動産流通近代化センター理事・早川雅章氏
祝賀会の様子
祝賀会の様子

 神奈川県不動産コンサルティング協議会は15日、ブリーズベイホテル(横浜市中区)で2011年度第4回理事会を開催。また創立10周年を記念し、11月5・6日に実施した不動産無料相談会の報告会を行なった。

 理事会では、11年度基礎教育の事業報告および収支報告が原案通り承認され、12年度の基礎教育事業計画案が決定した。
 コンサルティング技能試験合格のための講座を年4回開催するなど、不動産取引の知識に加え、不動産を取り巻く環境を分析する能力や事業計画能力のほか、不動産の開発手法、投資、証券化などの幅広い知識を習得する教育を実施していく。

 理事会冒頭の挨拶で、同協議会会長・和氣猛仁氏は、「20~30年後も、不動産に関するあらゆる相談に対応できる団体でありたい。WEBで容易に情報が入手できる時代だからこそ、人と人が会ったとき、コンサルタントとして顧客をどう導いていけるのかが求められる」と熱く語った。
 無料相談会を後援した(財)不動産流通近代化センター理事・早川雅章氏は、「今後の“不動産コンサルティング”活性化に向け、会員の皆様の要望や協力を得ながら、施策を展開していきたい」と述べた。

 続いて、不動産無料相談の報告会を開催。11月5・6日の2日間で相談件数は164件、うち相談者の居住地は横浜市が117件、川崎市が10件だった。『横浜そごう』の前という好立地で開催した結果、催しを知った方法は「通りがかり」が79件とトップ、続いて「タウンニュース」62件だった。特に多かった相談内容は「相続」で、実際に消費者の相談に応じた同協議会関係者によると、「コンサルティングは、不動産の枠を超え人生相談に近い」、「これほど消費者に不動産の悩みがあることに驚いたとともに、不動産会社には気軽に相談できていないことを実感した」という。

 和氣氏は、「相談にあたり、消費者にとって、不動産会社への敷居の高さも浮き彫りになったが、『不動産コンサルティング技能登録者』が、消費者と不動産を結び付ける役割は大きい。また、同技能登録者は、実際に消費者と話すことで、知識をブラッシュアップし、スキル向上を図る必要がある」などと語った。

 当日の祝賀会は、多くの協議会関係者や技能登録者が集まり、盛会となった。

 無料相談会開催のニュースも掲載中。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。