一般社団法人不動産証券化協会(ARES)は20日、「第7回 会員対象不動産私募ファンド実態調査」(2011年12月末時点)結果を発表した。同協会正会員および賛助会員等176社にEメールで調査票を送付、171社より回答を得た(回答率97.2%)。
会員が運用する不動産私募ファンドの資産総額は約10兆4,000億円となった(退会・新規会員等の増減を考慮しない)。
運用会社および1ファンド当たりの平均資産額は1,525億円(前年1,536億円)・172億円(同161億円)と経年的に増加傾向に。予定運用期間は06年より長期化傾向が続いており、「3年以上~5年未満」が減少した一方、「5年以上~7年未満」・「7年以上」が増加した。
ファンドの運用形態は「物件特定型」が増加し、「追加取得型」が減少傾向となった。
資産額ベースで見たプロパティタイプの内訳では、オフィスの比率が10年の前回調査同様に過半数を占めた。また、投資対象地域(ファンド保有不動産の所在地)は、東京23区を含めた関東地区の割合が増加した。
有利子負債比率(LTV)では、「50%未満」の割合が05年調査の3倍の割合となった。一方で、「80%以上」の割合も21%と07年の25%以来初めて20%を超えた。
詳細は同協会ホームページを参照。