不動産ニュース / 開発・分譲

2012/4/24

日本初「戸別蓄電付き売電可能太陽光マンション」を竣工/タカラレーベン

「レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ」外観
「レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ」外観
マンション屋上に敷き詰められた太陽光発電パネル。戸当たり6枚が分配され、最大1.26kWを発電する
マンション屋上に敷き詰められた太陽光発電パネル。戸当たり6枚が分配され、最大1.26kWを発電する
外廊下のメーターボックス脇に定置される蓄電池。安全性とコストを考え鉛電池を採用。最大蓄電容量は4kWで、室内照明や冷蔵庫、パソコン・テレビなど最低限の電化製品を3時間可動できるほか、非常時は太陽光で発電した電力を直接蓄電し、使用できる
外廊下のメーターボックス脇に定置される蓄電池。安全性とコストを考え鉛電池を採用。最大蓄電容量は4kWで、室内照明や冷蔵庫、パソコン・テレビなど最低限の電化製品を3時間可動できるほか、非常時は太陽光で発電した電力を直接蓄電し、使用できる

 (株)タカラレーベンは、戸別に蓄電池・太陽光発電パネルを備え、売電を可能とした分譲マンション「レーベンリヴァーレ横濱鶴ヶ峰ヒルズ」(横浜市旭区、総戸数99戸)を竣工。24日、報道陣に公開した。

 同物件は、相模鉄道「鶴ヶ峰」駅徒歩27分の社宅跡地に開発した地上5階地下1階建てのマンション。マンションの屋上に、戸当たり6枚の太陽光発電パネルを搭載。最大1.26kWを発電し各戸に供給、余剰電力を売電できる。

 蓄電池は、安全性とコストに優れた鉛電池を採用し、メーターボックス上部に設置する。蓄電容量は4kW(過放電による故障を防ぐため、使用可能容量は2kW)で、室内のLED照明、冷蔵庫、パソコンなどを停電時に約3時間稼働できる。使用は「非常時」に限定し、停電を検知すると、蓄電池にため込んだ電力を使用するモードに自動的に切り替わる。災害時には、太陽光発電システムのパワーコンディショナーを「自立運転モード」にすることで、分電盤を通さず、太陽光発電から蓄電池への直接充電が可能。耐用年数は10年。

 太陽光発電パネルと蓄電池で、戸当たり約200万円のコストアップとなるが、創立40周年記念と「太陽光発電マンション」プロモーションを兼ね、コストアップ分は同社で負担している。

 住戸は、3LDK・4LDK、専有面積66~84平方メートル。販売価格は2,598万~3,688万円、坪単価138万円。2011年7月から販売を開始し、キャンセル住戸5戸を除いて完売している。同地では、6月に総戸数59戸のマンション、9月には戸建住宅36戸の供給が予定されており、いずれも太陽光発電と蓄電池を搭載する。

 同社は、他エリアでの供給物件にも、同システムを導入していく方針。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。