不動産ニュース / その他

2012/5/22

サブリース事業者協議会が総会。登録制度の推進を重点課題に/日管協

開会の挨拶で「登録制度がスタートしたことを機に、よりいっそうの健全な経営と、入居者への『安心・安全の住まい』を提供することに邁進していきたい」と話す、同協議会会長の田村 實氏
開会の挨拶で「登録制度がスタートしたことを機に、よりいっそうの健全な経営と、入居者への『安心・安全の住まい』を提供することに邁進していきたい」と話す、同協議会会長の田村 實氏
パネル討論会の様子
パネル討論会の様子

 (公財)日本賃貸住宅管理協会(日管協)サブリース事業者協議会は21日、第4回通常総会を開催。平成23年度(2011年4月1日~12年3月31日)事業報告および収支決算、平成24年度事業計画案および収支予算案が承認された。

 開会にあたり挨拶した田村 實会長は、「いまや賃貸住宅を建てる人の7割以上がサブリースを活用しており、サブリース事業に対する世間の認知度は高まっている。昨年12月の賃貸住宅管理業者登録制度スタートを機に、より一層の健全な経営と、入居者への『安心・安全の住まい』を提供することに邁進していきたい」などと語った。

 平成24年度事業の重点テーマは、(1)賃貸住宅管理業者登録制度の推進、(2)「めやす賃料表示」の普及、(3)サブリース事業における業務課題の情報共有。長期継続テーマとして、地方におけるサブリース事業のあり方の研究、を掲げた。そのほか、日管協本部事業への協力、行政との関係強化も図っていく。

 総会後、「我が社のサブリース戦略と将来性」をテーマにパネル討論会を実施。(株)アミックス取締役の榎 和志氏をコーディネーターに、(株)イチイ代表取締役の荻野政男氏、(株)ミヨシアセットマネジメントサブリース事業部部長の飯田秀範氏、(株)アートアベニューアセットソリューション事業部部長の吉野大輔氏、(株)明和住販流通センター管理部業務課課長の梅舘絵美氏が、自社の仕入れ状況や入居者サービスなどについて意見を述べた。
 また、「管理業者登録制度における実務の対応について」をテーマに、日管協総合研究所研究所員主任相談員の長井和夫氏が、具体的な実務について講義した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。