不動産ニュース / ハウジング

2012/6/8

都内2ヵ所目のモデルハウスで独立型二世帯住宅を提案/ポラスグループ

外観。左が「ARZILL」、右が「和美庵」
外観。左が「ARZILL」、右が「和美庵」
「ARZILL」室内。左右の飾り棚が耐力壁「パルテノン」
「ARZILL」室内。左右の飾り棚が耐力壁「パルテノン」
「和美庵」室内。左側の通り土間が空気の通り道となる
「和美庵」室内。左側の通り土間が空気の通り道となる

 ポラスグループのポラテック(株)(埼玉県越谷市、代表取締役:中内晃次郎氏)は7日、練馬ICハウジングギャラリー内のモデルハウスを報道陣に公開した。同社が都内で展開するモデルハウスとしては、2009年の赤羽展示場に続く2ヵ所目。

 同展示場では、一区画にスタイルの異なる「『ARZILL(アルジール)』~浮遊する家~」と「『和美庵(わびあん)』~間繋ぎ格子の家~」を展示。リアルサイズのモデルとして、都市部の狭小地に対応できる独立型二世帯住宅を提案している。

 「ARZILL」は、独立型二世帯住宅の子世帯層である、30代前半~40代前半のファミリー層をターゲットとしたもので、敷地面積83.49平方メートル、延床面積は138.17平方メートルの3階建て住宅。1階には駐車場以外にもDIYや趣味のスペースとして多目的に利用できる14帖のマルチガレージを設置。オリジナルの耐力壁により、木造住宅では実現が難しいとされている全面ガラス窓の大開口を2階LDKで実現している。
 また、3階は開放性と家事動線に配慮。主寝室の横やウォークインクローゼットの壁を天井まで延ばさずに、視線が部屋の奥まで届くよう、工夫している。本体価格は3,330万円で、年間販売目標は25棟。

 一方の「和美庵」は、50~60歳代の親世帯をターゲットに設定。京町家風の格子や水庭、通り土間を採用し、子世帯や地域の“つながり”をデザインしている。敷地面積は111.34平方メートル、延床面積は123.05平方メートル。

 1階のLDKは床に赤松の無垢材を使用し、全体を自然素材のリボス塗装で仕上げた。また、間仕切りの代わりにオリジナルの格子「間繋ぎ格子」を採用。通り土間から奥に位置する和室、階段までの目線を遮りながらも光と風を通す仕様とした。外観にも開閉可能な格子を2階まで延ばし、防犯とプライバシーにも配慮している。

 1階の「通り土間」は、人の出入り以外にも風の通り道としても機能。夏場には玄関横の「水庭」を通った心地よい涼風が土間を通して全体にいきわたらせる。本体価格は2,710万円で、年間販売目標は25棟。
 
 同日会見した、同社取締役木造住宅事業部事業部長の森田昭廣氏は「1区画に2棟を配置することで1棟当たり40坪前後のリアルサイズの提案をしている。震災後ニーズに応え、エネファームと家庭用リチウムイオン蓄電池を搭載し、同社初のスマートハウスとした」等と語った。

 3月3日のオープン以来217組が来場しており、すでに5棟を受注。同社では城西エリアへの進出を機に、東京エリアで年間100棟の受注を目指す。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。