不動産ニュース / 開発・分譲

2012/6/27

東京・山手線内にある総戸数135戸の超高層タワーレジデンス、第1期販売が好調/住友不動産

「シティタワー上野池之端」外観イメージ
「シティタワー上野池之端」外観イメージ

 住友不動産(株)は、6月21日より登録受付を開始した、超高層タワーレジデンス「シティタワー上野池之端」(東京都台東区、総戸数135戸)の第1期販売状況を発表した。

 「シティタワー上野池之端」は、東京メトロ千代田線「根津」駅徒歩5分、「湯島」駅徒歩8分、京成電鉄本線「京成上野」駅徒歩12分、JR山手線ほか各線「上野」駅徒歩15分など、複数の路線が使える交通利便性が高い立地に開発中。
 鉄筋コンクリート造地上24階地下1階建て、敷地面積1,580.67平方メートル、延床面積1万1,369.36平方メートル。山手線内側という都心でありながら、眼下に「上野恩賜公園」を望め、周辺には美術館や東京大学、東京芸術大学など、歴史・文化・芸術と多彩な魅力に恵まれている。

 1フロア5~6邸の構成。2面採光のリビング・ダイニングなど、開放感があり明るいプランが実現できる角住戸比率を約68%まで高めた。全住戸は中洋室のないワイドスパン設計を採用し、開口部を大きくとることで、各居室に快適な採光と通風を可能にした。

 災害時の停電に、非常用エレベーターや共用部の防災設備、保安設備に約48時間電力を供給する、非常用発電機を設置。その他、緊急地震速報サービスやエレベーター安全装置、戸外への避難経路を確保する耐震ドア枠、11階以上の住戸には初期消火に対応するスプリンクラーなど、万が一の際に安全を確保するための各種設備を備えている。

 第1期販売戸数40戸のうち、登録戸数は39戸。問い合わせ数は1,500件超。評価のポイントは、リビング・ダイニングの開口部に設けた「ダイナミックパノラマウインドウ」による開放感や眺望、都心でありながら豊かな自然が享受できる立地、などと分析している。

 登録者の現居住エリアは、地元周辺が4割だが、東京都以外も3割を占めている。年齢は30歳代、40歳代、50歳代、60歳代以上でそれぞれ25%。家族構成は、1人が35%、2人が35%、3人以上が30%と、シングル、DINKSが中心。なお、登録者のうち50%が1次取得で、住み替え、セカンドハウスはそれぞれ25%となった。

 専有面積55.88~76.74平方メートル(2LDK、3LDK)。販売価格は4,780万~9,680万円。最多価格帯は5,600万円台(2LDK、7戸)。
 竣工は2012年12月末、入居は13年4月上旬の予定。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。