不動産ニュース / 調査・統計データ

2012/9/28

木造賃貸アパートの居住比率が大幅に低下/みずほ信託銀行

 みずほ信託銀行(株)は、このほど発行した「不動産マーケットレポート2012年9月号」で、東京23区における賃貸住宅居住の変化を考察した。

 賃貸住宅の住宅タイプごとの居住世帯数は、2008年までの10年間で、賃貸マンションが36%増となる一方で、木造アパートは38%減少(非木造アパートは52%増)。また、木造アパートの居住比率(一戸建て持ち家などを含めた全世帯に占める各住宅タイプの世帯数比率)も、1998年時点で15%超だったものが、2008年は10%を切る水準まで低下。逆に、賃貸マンションの居住比率は28%と3割に近づいた。

 同社は、2000年代に入り、都心居住指向を背景とした23区への人口流入増の中で、賃貸マンションがその受け皿となったこと、賃貸マンションは、耐火性のほか、防犯性、耐震性、遮音性、設備の充実など、アパートよりも建物・設備の水準面で優位にあることなどが、居住者に支持・選択されたことなどを要因として指摘している。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。