不動産ニュース / イベント・セミナー

2013/1/15

産学連携で共同研究。「こども室」の重要性をアピール/イケア・ジャパン

パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの様子

 スウェーデンのホームファニッシングカンパニーイケアの日本法人イケア・ジャパン(株)は10日、2010年9月から東京電機大学、日本大学理工学部、芝浦工業大学と産学連携で進めてきた共同研究「こども室プロジェクト」の報告会を開催した。

 同プロジェクトは、子どもたち自身が落ち着けるこども室・こどものための空間の有り方について、各大学の研究室の特性を活かした分野から行なっているもの。

 報告会では、日本大学理工学部建築学科教授の本杉省三氏が、「住まいにおける子ども室の位置付けと子ども室のイメージに関する研究」をテーマに、明治時代の住宅から現在の住宅における子ども室の変遷から、子ども室に対する考え方の変化について講演。芝浦工業大学工学部建築・土木学群建築工学科准教授の清水郁郎氏は、「居住空間とモノから見る『子ども』の現在的様態―『子ども』をめぐる空間と物質文化に関する研究」をテーマに、現在の子ども室のあり方について、東京電機大学理工学部理工学科情報システムデザイン学系教授の勝又洋子氏は「空間演出デザインの子ども室における応用」をテーマに、大人の考えるこども室と子どもの望むこども室について発表を行なった。いずれの発表からも、子どもが日常的に活動するのはリビングで、子ども室はほとんど機能していないと指摘された。

 第二部では、研究発表を行なった3名とイケア・ジャパン(株)インテリアデザイナーの竹川倫恵子氏による「子ども達にとっての快適な空間作り」をテーマにしたパネルディスカッションを実施。スウェーデンの子ども室の紹介や各研究報告を基に、それぞれの立場から住まいにおける子ども室のあり方などについて議論した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。