不動産ニュース / 団体・グループ

2013/6/17

住宅履歴情報の標準化に着手/いえかるて協議会

 (一社)住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会(いえかるて協議会、会長:齊藤広子明海大学不動産学部教授)は14日、第4回住宅履歴情報蓄積・活用推進会議を開催。2013年度事業計画等を決定した。

 13年度は、住宅履歴情報の活用・標準化を具現化するための各種調査にとりかかる。住宅履歴情報は、全国60の協議会会員により約300万戸が蓄積・管理されているが、そのファイルレベルやデータベースの様式が情報サービス機関ごとに異なっている。そのため、各機関の情報に互換性が乏しく、住宅履歴情報が流通しにくい状況にある。

 この問題を解消するため、共通のインデックス(情報項目)とデザインを持つ住宅履歴情報共通フェイスシート案を12年度に作成。活用性の高い情報項目約70を選定。会員の情報サービス期間10社程度を募り、2,000戸程度の事例を収集。標準化を図り、今年度一杯かけ課題を抽出する。同時に長期優良住宅の約36万戸の履歴情報において、住宅維持管理の実態調査も行なう。

 なお、同事業は、国土交通省の「平成25年度住宅・建築物の先導的計画技術の開発及び技術基盤の強化に関する事業」として提案している。

 同日会見した斎藤会長は「約300万戸に及ぶ住宅履歴情報を、住宅の維持管理や中古住宅の流通において、より効率的・効果的に幅広く使っていくため、履歴情報標準化に向けたプロジェクトチームを設立した」などと語った。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。