不動産ニュース / 調査・統計データ

2013/8/1

首都圏新築マンション「お買い得」駅、トップは「表参道」/東京カンテイ調査

 (株)東京カンテイはこのほど、中古マンション資産倍率「マンションPBR」ランキングを発表した。

 「マンションPBR」とは、一定期間内に分譲されたマンションの資産価値が新築分譲時の何倍になっているかを示した数値。「マンションPBR」=10年(2003~12年)平均中古マンション価格/10年平均新築マンション価格で表わし、この値が1を上回っていれば、新築価格が相対的に割安となる。

 首都圏で「マンションPBR」が最も高かったのは、東京メトロ銀座線「表参道」でPBRは1.41となった。以下、横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」(PBR1.31)、JR山手線「品川」(同1.31)、JR山手線「田町」(同1.26)、JR京浜東北線「東神奈川」(同1.26)となった。
 上位はいずれも都心に位置し、事業集積や人口集積が高いこうした場所ではマンションの利用価値が高いため、良好な水準に保たれる駅が並んだ。また、横浜市中心部の駅もランキングに入っており、東京都心に準ずる“ミニ都心”の機能を果たしていることが分かった。

 一方、「マンションPBR」が最も低かったのは、JR外房線「土気」(同0.60)。以下、つくばエクスプレス「柏たなか」(同0.60)、JR高崎線「吹上」(同0.62)などほとんどが郊外に位置しており、出口戦略が立てにくいエリアにある駅が並んだ。
 また、小田急小田原線「百合ヶ丘」(5位、同0.66)、「町田」(8位、同0.67)のように交通利便性が良好なエリアにありながら、PBRが低調な駅もいくつか存在。これらはエリアポテンシャル以上の価格で分譲された結果、新築価格と中古価格の差が拡大したと分析している。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。