不動産ニュース / イベント・セミナー

2013/10/21

地域コミュニティなどテーマにシンポジウム/埼玉県住まいづくり協議会

シンポジウムの模様
シンポジウムの模様

 埼玉県住まいづくり協議会(会長:風間 健氏・(株)高砂建設代表取締役社長)は18日、浦和コルソホール(さいたま市浦和区)で、「住生活月間シンポジウム」を開催した。

 第1部では、フリーキャスターの堀尾正明氏が「地域コミュニティを考える」をテーマに講演。同氏は、NHKキャスター時代に、地域住民自らが地域問題に取り組み、それを解決することをテーマにした番組を手掛けた体験を持つ。その経験から「農耕民族の血が流れる日本人は、もともと共同社会を作るのが得意なはずだが、いつしかフェイス トウ フェイスの関係づくりが貧弱となり、相手を思いやる気持ちを忘れていった。今までは地域の問題解決はそこの行政に頼ってきたが、ここにきて、地域住民が協力し合い地域問題を解決するユニークな取り組みも増えている」と指摘。そうした取り組みの成功のキーワードとして「あ(アイディア)い(インタレスト)う(ウォーク(取材))え(エキサイティング)お(オリジナリティ)」が必要と説いた。

 第2部では、シックハウス問題等に取り組んできた東京都市大学教授の坊垣和明氏が住まいと健康の関係をテーマに講演。住まいの性能が高まったことがシックハウス症候群の原因になったことを挙げ、「住まいと健康は相関関係にある。住まいが変われば、そこでの暮らしも当然変化しなければならない」とし、良好な住環境を維持し、健康を増進するため必要な住宅設備機器や暮らし方の工夫等を解説した。

 なお、同協議会は、埼玉県下の住宅関連事業者が行政と一体となり、県下の住環境向上を図ることを目的に1996年発足。現在の会員数は130社。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。