不動産ニュース / その他

2014/2/5

家具のように動かせる壁「どこでもウォール」搭載のマンション発売/インテリックス

導入第1号物件の「ハイツ柿の木坂」。LDKの一角にシングルタイプの「どこでもウォール」を設置
導入第1号物件の「ハイツ柿の木坂」。LDKの一角にシングルタイプの「どこでもウォール」を設置
「どこでもウォール」内部。書斎空間として提案している
「どこでもウォール」内部。書斎空間として提案している
「現在のユーザーのライフスタイルに合致した住空間を提案したいと開発した」と話す山本社長
「現在のユーザーのライフスタイルに合致した住空間を提案したいと開発した」と話す山本社長

 (株)インテリックスは4日、可動式間仕切り壁「どこでもウォール」(特許申請中)と、同商品を導入したリノベーションマンションを報道陣向けに発表した。

 居住者のライフスタイルや家族構成の変化・用途に応じて室内空間を自由に仕切ることができるというもの。素材は木製で、形状はL字型。サイズはシングル(1,100×2,100mm)~ダブルシングル(2,100×2,100mm)を用意。壁厚約55mm、重さ約50~90kg、高さ160cm程度と、天井に固定せず、底にフェルトを貼ることで、家具同様、居住者が自力で動かせる。また、フェルトにも一定の耐震効果があるが、免震装置への変更も可能。

 同社代表取締役社長の山本卓也氏は「首都圏では、DINKSやファミリー世帯を中心に、専有面積50平方メートル程度、間取りが1LDKや2DKのリノベーションマンションが人気。しかし、こういった間取りでは、部屋数や面積、収納面で使い勝手が悪い、また、一度リノベーションするとライフステージやライフスタイルの変化によって間取りの変更は難しい、といった課題があった。そこで今回の可動式間仕切り壁の開発に至った。畳数や部屋数に惑わされず、本当にお客さまが使い勝手の良い空間を提案していきたい」と商品開発の経緯を話した。

 同商品は、表面材をクロスや塗装など自由に選択可能。当面はリノヴェックスマンションに採用して販売していく方針で、少ない間取りで収納を確保した上で、同商品で空間を仕切る提案を積極的に提案していく。「初年度はリノヴェックスマンション100戸ほどに導入し、認知度を上げていく。賃貸住宅や高齢者向け住宅などにも応用できると考えており、反響を見ながら、将来的には、他社向けに単品販売も考えていく」((株)インテリックス空間設計取締役部長・滝川智庸氏)とした。

 初弾としてリノヴェックスマンション「ハイツ柿の木坂」(東京都目黒区)にシングルタイプを導入。間取りは1LDK、専有面積47.75平方メートル。2,780万円で販売開始した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。