不動産ニュース / イベント・セミナー

2014/3/26

「海外への都市輸出」テーマにシンポジウムを開催/不動産学会

パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの様子

 (公社)日本不動産学会は25日、すまい・るホール(東京都文京区)で「官民連携による都市輸出の未来」と題したシンポジウムを開催した。

 冒頭、同学会会長の三橋博巳氏は「今回のシンポジウムは、当学会の設立趣旨にぴったりのテーマである。未来というキーワードがあるように、活発な議論を交わし、このシンポジウムを通して、これからの同学会の活動に生かしていきたいと思う」と挨拶した。

 基調講演では、東京大学副学長の野城智也氏が、エコシティなどの都市開発方法を海外に輸出するに当たり、技術がどれだけ優れているかではなく、サービス価値の創造とプロジェクトのマネジメント力を磨くことが課題であると指摘。また、アラブ首長国連邦のマスダール・シティやオランダのアムステルダム、中国でのスマートシティへの取り組みを紹介。エコシティについての考え方も、国の文化や政治によって大きく異なることを理解し、日本が考えていることをそのまま供給するのではなく、ユーザーが何を望んでいるのかを捉えることがサービスの価値であり、重要であると説明した。

 続いて「パッケージ型都市輸出の到達点と今後の展望-J-CODEの試み-」と題したパネルディスカッションを開催。日本大学教授の中川雅之氏をコーディネーターに、野城氏のほか、国土交通省都市局官房審議官の樺島 徹氏、(株)東芝コミュニティ・ソリューション事業部主幹の中川和明氏、(独)都市再生機構特別参与の細谷 清氏がパネリストとして参加。それぞれが取り組んでいる都市輸出の現状等を報告した。
 都市輸出をスムーズにするためには、アライアンスの構築とリスクヘッジが必要であるとした。また、リスクについては、国外だけでなく、国内でも理解を得にくい状況があるとした上で、こうした課題に取り組んでいくことへの重要性を確認した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆