不動産ニュース / 政策・制度

2014/5/29

民間住宅活用型セーフティーネット補助金不正受給で逮捕者。対策強化へ/国交省

 国土交通省は28日、「民間住宅活用型住宅セーフティーネット整備推進事業」において、補助金不正受給による逮捕者が出たことについて、現時点での対応状況などを公表した。

 逮捕されたのは、申請者である会社の代表取締役と、代行申請者。空き家戸数が1戸だったにも関わらず、15戸に水増しして申請し、補助金1,500万円を不正に受給した疑いで逮捕に至った。

 2013年4月に、国交省に対して同事業補助金の不正受給があるという通報があり、通報のあった103件のうち申請を取り下げた67件を除く、36件の現地調査を実施。このうち19件で不正受給を確認し、このうち、特に悪質な2件について今年4月30日に大阪府警に刑事告発していた。補助金未払いだった16件でも不正な交付申請を行なっていることが発覚し、交付決定を取り消している。

 なお、国交省では12年度の事業案件5,833件のうち、「空き家戸数20戸以上」「空き家率100%かつ10戸以上」「申請が10件以上ある申請者の案件」など100件を抽出して現地調査を実施。16件について不正受給の事実が発覚した。要件に不適合の住戸の申請や工事内容を減少したにも関わらず、減少していないものとして完了実績を報告しているなどといった不正が多かった。

 再発防止策として、建築士および宅建業者による対象住宅要件の確認や建築士による工事内容の確認といった対策を行なった。また、12年度事業について継続して調査するのに加え、同事業が予算計上された2010年度事業、13年度事業についても調査を実施する。悪質なものについては必要に応じて警察への告発も検討する。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆