不動産ニュース / その他

2015/2/26

新たなマンション管理ルール。外部専門家の活用等、論点ごとの検討の方向性を整理/国交省

検討会の様子
検討会の様子

 国土交通省は26日、第10回「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」(座長:政策研究大学院大学教授・福井秀夫氏)を開催した。

 今回の会合では、前回までの議論を踏まえ、外部専門家の活用や災害時における管理組合の意思決定手続き、暴力団等の反社会勢力の排除に関する規定などについて、今後検討する方向性を整理した。

 専門家活用については、将来的な空室化や役員のなり手不足等による懸念があることから、随時必要に応じて外部の専門家に管理運営の執行権限を与えるという、専門家を活用した多様な管理方式の類型を用意していく必要があると指摘。その上で、「理事・監事外部専門家型または理事長外部専門家型」「外部管理者理事会監督型」「外部管理者総会監督型」の3つを提案した。

 また、大規模な被災や突発的な被災等の場合には、理事会で応急的な修繕工事の実施について決議できるよう、標準管理規約に新たな規定を追加するという方向性を提示。併せて、理事会開催も困難な場合には、管理者が決定できる緊急工事の範囲を、同規約コメントに限定列挙することを検討するとした。

 反社会勢力の排除に関する規定については、暴力団等関係者への賃貸や暴力団事務所としての住戸の使用等の事実行為に対応可能な暴力団等排除条項を選択肢として設置することを提案。暴力団等関係者への譲渡についても、これを行なわない旨の取り決めを区分所有者(組合員)間で結ぶといった対応が考えられることについて、標準管理規約コメントで解説してはどうかという方向性が示された。

 出席した委員や専門委員は検討する方向性について概ね賛同。次回の検討会までに事務局が報告書をまとめ、その後、パブリックコメントを実施する予定。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。