不動産ニュース / その他

2015/4/10

コミュニケーション力をテーマにレッスン形式のセミナー初開催/JRC

「コミュニケーション力を高めるには「傾聴力」と「共感力」を高めることがポイントである」と述べる同社代表取締役の斉子典夫氏
「コミュニケーション力を高めるには「傾聴力」と「共感力」を高めることがポイントである」と述べる同社代表取締役の斉子典夫氏
セミナーの様子。2人1組となりロールプレイングを実施
セミナーの様子。2人1組となりロールプレイングを実施

 不動産業界の人材育成を専門に手掛けるJRC(株)(東京都新宿区)は9日、野村コンファレンスプラザ(東京都新宿区)で、「コミュニケーション力を高める~第一接客で決める営業力・対人関係力~」をテーマにJRC元気セミナー特別バージョン「寺子屋塾」を開催した。人数を限定したレッスン形式のセミナーは、初の試み。

 コミュニケーション力を高めるには、「傾聴力」と「共感力」を高めることが重要だとし、受講者が2人1組になりロールプレイングを実施。一方がネガティブな内容を話し、聴き手は相づち・うなづき等のラポート技法を使って聞き、自分の意見でアドバイスする実習を行なった。さらに、相手の言葉と話の順序を復唱しながら聞く「レコーダーバック」、話の中で最も重要だと思われるポイントを要約して返す「バックトラッキング」、さらに、ネガティブな内容をポジティブな考え方に変えて伝える「リフレーミング」について、段階的にレッスンを実践した。

 続いて同社代表取締役の斉子典夫氏が営業の本質について解説。営業の最大のテーマはコミュニケーション力であると述べ、「管理型」「分析型」「感情型」「指示型」の4つのコミュニケーションスタイルを紹介し、これを活用し自分の基本スタイルを見つけることが大切だと話をした。

 セミナーを終え、受講者からは、「今まで、基本をないがしろにしていたことに気付いた」「仕事では、話すことに重点を置いていたが、聞くということも楽しいと感じた」といった声が挙がった。斉子氏は「基本中の基本が大事。“ワカル”ということと“カワル”ということは違う。分かったら即行動することで人間は成長していく。本日のセミナーで実践したことを、是非仕事に取り入れて実感してほしい」と受講生にエールを送った。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。