不動産ニュース / リフォーム

2015/6/24

小田急線「座間」駅前の社宅2棟をリノベーション/小田急電鉄、ブルスタ

「ホシノタニ団地」外観。外壁には星座を描いた
「ホシノタニ団地」外観。外壁には星座を描いた
居室はシンプルに仕上げた。1階にはウッドデッキおよび専用庭を造作
居室はシンプルに仕上げた。1階にはウッドデッキおよび専用庭を造作
ゆとりある敷地を生かし、農園やドッグランなど充実した共用施設を設置。一番手前の建物1階には子育て支援施設が入居している
ゆとりある敷地を生かし、農園やドッグランなど充実した共用施設を設置。一番手前の建物1階には子育て支援施設が入居している

 小田急電鉄(株)と(株)ブルースタジオは、小田急小田原線「座間」駅前にある社宅をリノベーションした「ホシノタニ団地」(神奈川県座間市、3・4号棟・55戸)を竣工。23日、報道陣に公開した。

 小田急電鉄が保有する4棟の社宅のうち3号棟(1965年築、28戸)と4号棟(70年築、27戸)を改装した。鉄筋コンクリート造地上5階建て。延床面積2,466平方メートル。

 建物の老朽化に伴い、半数以上が空室となっていたことから、小田急電鉄は同地の高度利用を検討。再開発も視野に入れたが、賃料相場の低いエリアのため、団地再生の実績のあるブルースタジオに企画・設計監修を依頼し、既存施設を生かしたリノベーション計画を5年ほど前から進めてきた。国土交通省の「住宅団地型既存住宅流通促進モデル事業」にも採択されている。

 「ホシノタニ団地」という名称は、同地にある古寺の一つの「星谷寺(しょうこくじ)」に由来したもの。建物外観にも、春夏秋冬を意識した星座のモチーフを描いた。ブルースタジオ専務取締役の大島芳彦氏は「その土地にあるアイデンティティを意識し、個性を出すことが重要。当団地を中心に駅一帯で交流が生まれるよう、座間のランドマークとなることを目指す」と話す。

 団地特有のゆとりある空地を生かし、貸し農園、ドッグラン、丘を造作。また、座間市と協力し、4号棟1階には子育て支援施設が入居。3号棟1階にはコミュニティカフェやオープンキッチンを取り入れた。駅前立地であることから、すべての共用部は入居者だけでなく地域住民が利用できるオープンな空間として運営していく。すでに農園や子育て支援施設は稼働しており、高い反響を得ている。

 建物では、3、4号棟はラーメン構造で耐震性能が足りていなかったことから耐震補強を実施。専有部は間取りを2DKから1LDKに変更し、設備の刷新や表面材の変更など施工箇所を絞り、コストを抑えてリノベーション。1階にはウッドデッキや専用庭を設けている。
 専有面積37平方メートル。家賃は7万~9万5,000円。6月上旬から募集開始し、1~2人世帯を中心に16戸が申し込み済み。今後、28日に開催するイベントなどを通じて、募集を本格化する。

 なお、1、2号棟は現在改修工事中で、座間市が15年間借り上げ、10月より市営住宅として運営していく方針。内装は原状回復程度にとどめるが、外観デザインは統一する予定。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。