三菱地所(株)は30日、2016年3月期第2四半期決算を発表した。
当期(15年4月1日~9月30日)の連結売上高は4,849億9,600万円(前年同期比10.6%増)、営業利益は837億4,600万円(同25.5%増)、経常利益は750億1,000万円(同32.1%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は562億7,200万円(同5.3%増)となった。ビル事業における賃貸収入・利益の増加と、住宅事業における分譲マンションの売上計上戸数の増加が寄与し、第2四半期としてはいずれの項目も過去最高となった。
セグメント別にみると、主力のビル事業では、再開発によるビルの閉館による賃貸収入・利益の減少があったものの、既存のポートフォリオの賃貸収入・利益、物件売却益が寄与し、増収増益に。営業収益は2,128億7,100万円(同4.7%増)、営業利益は607億7,300万円(同19.5%増)を計上した。
なお、同期末時点の全国全用途の空室率は3.90%(15年6月末時点:3.53%)、丸の内エリアの空室率は2.26%(同:2.35%)。全国全用途の月額賃料は1坪当たり2万4,315円(同:2万4,460円)と、期初に織り込んだ通り、微減となった。
生活産業不動産事業では、前年時に行なった物件売却の反動減により営業収益405億4,100万円(前年同期比33.5%減)、営業利益99億4,600万円(同24.7%減)と減収減益。
住宅事業では、分譲マンションにおいて、大型物件の引き渡し等があったことから、売上計上戸数が1,611戸(前年同期:1,055戸)と大幅に増加。営業収益は1,563億5,100万円(前年同期比32.3%増)、営業利益63億7,500万円(前年同期:営業損失5億4,500万円)となった。
なお、当期の見通しを勘案し、通期予想を上方修正。修正後の営業収益は1兆30億円(前回発表比0.8%増)、営業利益1,500億円(同11.1%増)、経常利益1,250億円(同10.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益750億円(同7.1%増)を見込んでいる。
同日開催した決算説明会において、同社取締役常務執行役員の大草 透氏は、「ビル事業における賃料改定などが大きく寄与した。全国全用途の空室率は少し上昇したが、折込済みであり、跡貸しも順調に進捗している」と話した。