不動産ニュース / 調査・統計データ

2015/12/15

東京23区オフィスニーズ、「現在地で拡張」が過去最高水準に/森ビル調査

 森ビル(株)は15日、「2015年 東京23区オフィスニーズに関する調査」結果を発表した。

 東京23区に本社が立地する企業で資本金上位の1万社を対象に、今後の新規賃借予定等のオフィス需要に関するアンケートを行なっているもの。03年より毎年発表している。調査期間は10月上旬~11月上旬。回答社数は2,226社。

 新規賃借予定「あり」の割合は22%で、前年比で2ポイント増加。7年連続で2割超となった。新規賃借面積も「拡大予定」が59%(前年比変動なし)と昨年からは横ばいだが、高い水準が継続している。その中で「オフィスのすべてを拡大する」が65%(同5ポイント減)と過去最低となったが、「現在地で拡張」が19%と過去最高の数値となった。

 新規賃借予定時期は、「1年以内」が30%(同7ポイント減)だった一方、「2年以内」が24%(同5ポイント増加)となり、同社は「足元の需要は旺盛だが、オフィス空室率の低さを受けて、時期を見定めている傾向がある」と分析した。なお、14年調査時に「1~2年以内」と答えた数が224件だったのに対し、15年時点で「1年以内に新規賃貸借した」件数が270件を上回り、昨年から今年にかけて新規賃借のスピードが加速していることが分かった。

 新規賃借予定理由は「業容・人員拡大」が40%(同2ポイント増)と3年連続トップに。「賃料の安いビル」は17%(同5ポイント減)と、4年連続でポイントを大幅に減少し、調査開始以来最低値となった。
 移転希望エリアでは77%(同2ポイント増)と3年連続で都心3区を選択する意向が強くなっている。エリア別では、東京駅周辺エリアの他、「虎ノ門」「神田・御茶の水」「品川駅周辺」「赤坂」「六本木」「渋谷」など、今後新規供給が見込めるエリアが高いポイントを獲得している。

 なお、「多様な人材」を活用する取り組みについて聞いたところ、全体で41%の企業が「推進中」と答えた。中でも過去1年間にオフィス面積を拡大した企業は、取り組みを推進している割合が60%と平均を上回る結果となり、同社は「多様な人材活用の広がりが、新たなオフィスニーズ創出に結び付く」と推測した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。