不動産ニュース / その他

2016/2/4

低炭素社会実現をテーマに講演会/東京ビル協

「ビルにおける低炭素対策推進にはビルの管理会社、テナントの協力が不可欠」と、業界全体での取り組みの必要性にも触れつつ挨拶する同協会地球環境委員長の碓氷氏
「ビルにおける低炭素対策推進にはビルの管理会社、テナントの協力が不可欠」と、業界全体での取り組みの必要性にも触れつつ挨拶する同協会地球環境委員長の碓氷氏
講演会の様子
講演会の様子

 (一社)東京ビルヂング協会は4日、日本工業倶楽部会館(東京都千代田区)にて、「オフィスビル分野における低炭素社会づくり推進キャンペーン」と題した講演会を開催した。

 国の省エネルギー月間に合わせて毎年講演会やシンポジウムを開催しているもので、今回が6回目。

 開会に先立ち、同協会地球環境委員長の碓氷辰男氏が「経団連と連携し、『オフィスビル分野における低炭素社会実行計画』を策定するなど、協会では省エネ・低炭素社会実現に向けた取り組みを進めている。しかし、これには、ビルの管理会社、テナントの協力が不可欠。今回のイベントが低炭素社会実現に向けて共通認識を持つための場となることを期待する」と挨拶した。

 (公財)地球環境産業技術研究機構理事の山地憲治氏が、「低炭素社会構築に向けた新たな展開~COP21を踏まえて何をすべきか~」をテーマに、エネルギーミックス実現に向けた取り組みの状況や、産業別のCO2削減目標や今後の達成の見通し、必要なモノやサービスを必要なときに必要なだけ供給する“超スマート社会”実現という目標共有などについて、基調講演を行なった。
 続いて、経済産業省資源エネルギー庁省エネルギー対策課課長補佐の北島明文氏が、日本におけるエネルギー消費推移や省エネルギーに関連する施策について解説した。

 引き続き、先端技術の活用例として、NTT都市開発(株)が「品川シーズンテラス」における環境配慮対策について発表。鏡を用いたボイドへの採光、下水の熱を利用して製造した冷水・温水の空調など、風、水、緑を用いた環境配慮施策やその成果などを説明した。
 また東京急行電鉄(株)も、二子玉川のまちづくりについて全体概要を解説するとともに、環境への取り組みとして「LEED認証」「JHEP認証」取得で評価されたポイントなどについても語った。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆