不動産ニュース / 調査・統計データ

2016/3/30

企業の土地所有・利用意識、「所有が有利」45%/国交省調査

 国土交通省は29日、2015年度「土地所有・利用状況に関する意向調査」の結果を公表した。1993年度より継続して行なっている調査で、全国8大都市に本社が所在する株式会社4,000社を無作為に抽出し、アンケート調査を実施。調査期間は1月15~29日、回収数は1,292社。

 土地・建物の所有と借地・賃借を比べて、今後はどちらが有利になるかを聞いたところ、「所有」という回答は45.0%(前年度比0.3ポイント増)、「借地・賃借」は35.4%(同1.1ポイント減)となった。所有が有利になる理由については、「事業を行なう上で自由に活用できる」が53.0%(同1.2ポイント増)、「土地は滅失せず、資産として残る」が50.0%(同1.0ポイント減)となった。
 一方、「借地・賃借」が有利という回答理由は、「事業所の進出・撤退が柔軟に行なえる」が50.8%(同1.9ポイント減)が最多。「土地は必ずしも有利な資産ではない」という回答も29.8%(同0.8ポイント減)となった。

 自社所有地を持つ企業のうち、未利用地がある企業の割合は12.5%(同2.1ポイント減)と過去最低に。未利用地になっている理由は、「売却を検討したが、売却に至っていない」が34.7%(同4.7ポイント増)で最多。今後の対策としては、「売却する」が45.3%(同7.8%増)、「当面そのまま」が32.0%(同4.5ポイント減)、「賃貸する」が17.3%(同1.7ポイント増)となった。

 環境に配慮した不動産への入居(賃貸借契約)「グリーンリース」の呼称や概念については、「まったく知らなかった」が66.6%(同4.2ポイント増)、「聞いたことがある」は31.5%(同4.6ポイント減)、「詳しく知っている」が1.8%(同0.2ポイント増)だった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。