不動産ニュース / 調査・統計データ

2016/7/26

平屋選択、理由トップは「階段の上下移動なし」/住環境研究所調査

 積水化学工業(株)住宅カンパニーの調査研究機関である(株)住環境研究所は、「平屋住宅に関する調査」結果を発表した。

 平屋建ての受容者層の姿やニーズの特徴について明らかにすることを目的に実施した調査で、30~69歳の男女を対象に、インターネットで調査した。回答数は1,050、住居形態は持ち家戸建て25%、持ち家マンション25%、賃貸50%。

 (老後の)理想の住まいについて、「平屋」は23.5%、「戸建て(2階建て以上)」は33.4%、「マンション」は34.5%と、マンションの人気が最も高かった。また、年齢が高まるにつれ2階建て志向が弱まり、平屋とマンションの割合が高くなる傾向が見られた。

 平屋選択の理由のトップは「階段の上下移動がない」で51.8%、以下、「同一階(ワンフロア)で生活できる」49.2%、「コンパクトな間取り」38.7%、「庭が楽しめる」32.8%の順に。世代別では、高齢層ほど「階段の上下移動がない」「同一階で生活できる」などのポイントが高くなった。なお30~40歳代では、「コンパクトな間取り」のポイントが高く、建築費抑制の意向が反映されたのでは、同社では分析している。

 平屋選択者に、12のテーマの住まいについての関心の有無をたずねたところ、上位は「自分の趣味を楽しめる空間や設備のある住まい」(64.5%)、「オープンキッチンとダイニングが庭と連続した住まい」(61.9%)、「庭が充実した住まい」(59.2%)などが上位にランクイン。一方で、「賃貸併用にして経済的に余裕ができる住まい」「家でフィットネスジムができる住まい」については「関心なし」の回答がそれぞれ70.7%、75.0%と、関心が低かった。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。