不動産ニュース / 仲介・管理

2019/11/1

既存物件を“アート”で再生

「MADマンション」外観
入居者の1人、「ももはら靴工房」の桃原氏は、教室が開ける、音が発生しても問題ないなどの条件に合う物件を探して、この物件にいきついたという

 1日、千葉県松戸市に所在する「MADマンション」「PARADISE AIR」の見学会が開催された。

 同市プロモーション担当室により、松戸の魅力を発信することを目的に実施されたもので、クリエイティブなまち「松戸」の象徴的物件として紹介された。

 MADマンション(住戸数20戸)は、(株)まちづクリエイティブ(千葉県松戸市、代表取締役:寺井元一氏)が運営する築約50年の賃貸マンション。2012年、当時空室だった11室を同社がオーナーから借り上げ、アーティストを中心に改装可、原状回復不要で転貸をスタート。空室発生のつど借り上げていく形で、現在は15室を転貸している。リノベーションやDIYのサポート、ワークショップの企画など同社が担い、入居者が希望する空間実現をサポートしている。入居者はアーティストに加え、教室や工房などとして活用する人も増えている。

 今回は入居者の好意により、習字教室、着物の着付け教室、オーダーシューズ販売・手作り靴教室を主宰する3部屋の内覧が実現。住居内のリノベーション箇所や入居の経緯などについての入居者自ら説明を行なった。
 寺井氏は、「センスのある人が住まい手を入れることで、その部屋の価値が上がる。この物件は築50年近いが、最近では周辺の相場家賃での賃貸借が成立している」と述べた。

 「PARADISE AIR」は、JR・新京成線「松戸」駅徒歩2分のビルの4~5階にある、アーティスト・イン・レジデンス。以前はラブホテルとして運営されていた建物で、現在はアーティストの創作活動を支援するための宿泊施設兼制作場所として運営されている。運営担当は、松戸市および(一社)PAIR。が運営を担っている。ホテル当時の客室を生かしながら、国内はもちろん世界各国からもアーティストを受け入れ、創作活動を下支えし、地域にアートを発信する拠点としても活用している。

 松戸市総合政策部部長の石井久雄氏は、「“松戸”をおしゃれなまちにしていこうということで、市を挙げてさまざまな策に取り組んでいる。まちは着実に変わりつつある」と語った。

「PARADISE AIR」。廊下にはアーティストの制作物も展示されている

この記事の用語

DIY

自分自身でモノの製作や修理を行なうこと。Do It Yourself(あなたが自ら行なえ)の略語。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。