不動産ニュース / その他

2021/7/12

保有地で太陽光を農業と発電で共有/西武HD

太陽光発電システムを使用して栽培するブルーベリーの苗

 (株)西武ホールディングスは9日、「所沢北岩岡太陽光発電所」(埼玉県所沢市)の竣工式を執り行なった。子会社の西武造園(株)と農業事業等を担う西武アグリ(株)、三菱HCキャピタル(株)のグループ会社HGE(株)(東京都港区、代表取締役:大嶋秀明氏)との共同事業で、グループ初のソーラーシェアリング(※)となる。

 造園事業を通じて培った植物の育成管理技術や農業公園での管理運営ノウハウを活用し、グループ会社の保有地を、農業事業を通じて有効活用する。周辺自治体等と連携した沿線地域の活性化や、環境の保全に貢献していくなど、「サステナビリティアクション」を積極的に推進していく。

 太陽光発電システムの下で、西武アグリがブルーベリーやワイン用および食用ぶどうを栽培。すべての農地(農地全体:約1.7ha、うち太陽光発電システム下:約1.3ha)を使用して栽培した場合、8年目には年間約13.6tの収穫量になる予定。
 発電事業主であるHGEを通して、(株)ところざわ未来電力に全量を売電。また、電力は所沢市の公共施設に供給され、電力の地産地消を図る。年間約500t-CO2eの二酸化炭素の排出を削減することが可能となる。

 同事業は、環境省「令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃熱・未利用熱・営農地等の効率的活用による脱炭素化推進事業)」と、所沢市「令和3年度所沢市スマートハウス化推進補助金」としても認定されている。

 なお、発電所の運転開始は2021年5月15日。発電容量は989.04kW。年間発電量は、約1,119MWh(一般家庭311世帯分)を見込んでいる。

※農地等に支柱を立て、上部に太陽光パネルを設置。太陽光発電と農業でシェアする取り組み。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

太陽光発電(システム)

太陽電池によって太陽光のエネルギーを直接に電力に変換する発電方式をいう。太陽電池は、一定の物質に光が照射されると伝導電子が増加する現象(光電効果)を利用して電力を得る装置で、光エネルギーを電力に変換する過程で熱や運動エネルギーの媒介を必要としない。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。