不動産ニュース / その他

2023/8/8

ワーケーションカーのシェアサービス開始

「mobica」車内イメージ

 (株)コスモスモアは8日、ワーケーションカー「mobica(モビカ)」のカーシェアリングサービスを開始した。

 「mobica」は、市販車をワークスペースに架装したワーケーションカーで、海や山など好きな場所へ移動しながら車内外で快適に働くことができる。
 車内にはコンセントやUSB電源が搭載されたポータブル電源を積載し、Wi-Fiも完備。シートを倒してフルフラットにすれば、ベッドスペースにもなる。

 二次交通(駅から観光地までの交通手段)が整備されていない地域でも観光地までのスムーズな移動を可能とする。各地域への周遊効果も期待でき、地域が抱える課題解決にも貢献する。
 車両にはソーラーパネルを搭載し、必要電源やプライベートスペースを確保。災害などの有事の際は個室避難所としての提供も検討していく。

 ベース車両はホンダ・N-VANで、乗車定員は2名。ステーションは東京都武蔵野市と川崎市の2ヵ所。利用料金は1日当たり1万5,000円~。

この記事の用語

ワーケーション

通常の職場とは異なる場所で余暇を楽しみつつ仕事をすること。英語のwork(仕事)とvacation(休暇)とを組み合わせた和製英語である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。