不動産ニュース / ハウジング

2023/10/16

マンション木質リフォームを体験できるショールーム

「KIGOKOCHI(キゴコチ)」ショールーム

 三菱地所ホーム(株)は14日、マンション木質リフォーム商品「KIGOKOCHI(キゴコチ)」の販売を開始。三菱地所グループのリフォーム事業ブランド「三菱地所のリフォーム」において、木と共生する暮らしを体感できるショールーム(横浜市西区)もオープンした。

 「KIGOCOCHI」は、住まいの居心地の良さを追求した空間木質化を提案したリフォーム商品。表面的に木を使用するのではなく、家の中に「木の塊(コア)」と呼ぶユニットを機能的にレイアウトし、木に囲まれたときなどに得られる居心地の良さを再現している。
 国産ヒノキ材を使用し、「水回り」「キッチン・家具・スタディスペース」「玄関・寝室」で構成される3つの「コア」を配置。狭い廊下や閉じた個室など、従来の間取りを解体し、柔軟で回遊性の高い空間を提案する。デザイン監修は(株)トラフ建築設計事務所。

 ショールームは、みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩約4分に立地。
 住戸内の表面積(217.51平方メートル)に対して77%(167.6平方メートル)が、木部でできている。レイアウトは、間取りの外側に「コア」を配置し、住居の主要機能を分散させた。「コア」と「コア」の間に生まれる空間を有効活用して、リビングダイニングやスタディスペース、洗面などを設けている。また、複数メーカーの機器を1つのアプリ内で操作できる総合スマートホームサービス「HOMETACT(ホームタクト)」を実装。先進的なライフスタイルを提案していく。
 なお、レイアウトはその他にも、中心部に「コア」を集約し、主要機能を1ヵ所に集中させて回遊性を高めるプランや、部分的に木の「コア」を導入するプランにも対応する。キッチンや水回りの部分検討や、戸建てやオフィスなどのマンション以外でも導入が可能。

 価格は、70平方メートルのスケルトン工事で2,500万円程度。年間受注目標は15棟。

オプションでサウナも付けられる

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

リフォーム

建物の構造強化、機能向上などを図るための改修をいう。リフォームの種類には、耐震化、バリアフリー化、省エネルギー化、耐久性向上化などのための工事がある。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。