不動産ニュース / 開発・分譲

2025/2/26

三井不、日本橋に食の研究開発支援施設

「&mog Food Lab」外観

 三井不動産(株)は26日、食の研究開発支援施設「&mog Food Lab」(東京都中央区)を開業した。

 同社が運営するハードアセットやパートナー企業のノウハウ等を活用し、食の事業開発を支援するイノベーション創出プロジェクトである「&mog by Mitsui Fudosan」の一環としての取り組み。施設は、都営地下鉄新宿線「馬喰横山」駅・東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅徒歩約5分、同日比谷線「人形町」駅徒歩約10分に立地。鉄筋コンクリート造地上5階建てで、延床面積は約75坪。

 スチームコンベクションオーブンや急速冷凍機といった飲食店レベルの厨房設備を完備したスペースや、商談や接遇も可能な試食会スペース、商品を撮影するためのスタジオスペース等を用意している。開業時点では、独自の冷温減圧技術でプレミアムノンアルコール飲料を製造するCOLDRAW(株)、日本橋で人気のレストラン「食の會」を運営する(株)食の会、子育て家庭を対象に中食サービスを展開する(株)マチルダが入居した。
 一部のキッチン室、試食会スペースのある部屋や撮影スタジオは、入居テナント以外にも時間貸しする。

 同社日本橋街づくり推進部事業グループ主事の柿野 陽氏は「飲食店レベルの専門機材をそろえており、入居テナントは初期投資を抑えて入居でき、入居後すぐに研究開発が開始できる。さらにレシピを考案して調理し、そのまま試食会や商談を実施、ということもできる」とコメント。さらに「この施設で開発された商品を当社商業施設や当社が主催するイベント等で販売する、といったサポートも行なっていく」と述べた。

 同社は、この施設で商品が生み出され、さらにブラッシュアップされ、それらがまちに実装されることにより、まちの価値がさらに高まる、という好循環を生み出していきたい考え。

試食会スペースを備えた1階のダイニング。スチームコンベクションオーブンなど、飲食店並みの設備を備えている
5階に設けたPHOTO STUDIO。ストロボや撮影アンブレラが用意されており、利用者が希望すればカメラマン手配にも対応する計画

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。