不動産ニュース / 開発・分譲

2013/1/10

東京・日本橋に、BCP対策と環境重視したビルを竣工/三井不動産

「日本橋アステラス三井ビルディング」外観。南西部には、薬草として使用できる草花を配した「薬ガーデン」を設置するなど、緑化にも配慮している
「日本橋アステラス三井ビルディング」外観。南西部には、薬草として使用できる草花を配した「薬ガーデン」を設置するなど、緑化にも配慮している
オフィスフロア。専有部照明のLED化は、同社初の試み
オフィスフロア。専有部照明のLED化は、同社初の試み
江戸の粋を感じさせる「裏勝り壁」
江戸の粋を感じさせる「裏勝り壁」

 三井不動産(株)は9日、アステラス製薬(株)と共同で事業を進めてきたオフィスビル「日本橋アステラス三井ビルディング」(東京都中央区)を竣工。報道陣に公開した。

 同物件は、同社が開発を進める「日本橋再生計画」の一環で、「江戸桜通り」と「昭和通り」の結節点に位置。敷地面積2,365平方メートル、延床面積2万7,446平方メートル。地上17階地下2階塔屋2階建てで、1~3階が店舗、4~17階のオフィス部分は、全フロアをアステラス製薬が本社として使用する。

 建物は、ハニカムダンパーを分散配置した制震構造を採用。地震発生後速やかに建物の安全性を確認できる「被災度判定システム」の導入や、72時間対応の非常用発電機(従前の48時間から延長)の採用など、BCP対応を強化した。
 また、共用部・専用部に約3,000個のLEDを標準採用。湿度がコントロールされ、快適感が損なわれにくくなる空調機「クールビズ空調」も導入し、標準的なオフィスビルと比較してCO2排出量約40%の削減を実現する。

 オフィス基準貸室は、バリアフリー設計を採用した約310坪の整形無柱の空間。オフィスエントランスの壁は、裏地を強調したファッションデザイン手法「裏勝り(うらまさり)」で、江戸の粋を表現。緑化にも配慮し、敷地内の南西部分には、実際に薬草として使用できる草花を配した植栽帯「薬ガーデン」を設置した。

 同社ビルディング事業一部事業グループ長の金谷篤実氏は、「現在、賃貸ビルでは取得実績がない、米国グリーンビルディング協会が所管する認証制度『LEED-CS』ゴールドランクを申請中。3月中の取得を目指したい」などと述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。