内幸町1丁目の再開発、民間都市再生事業計画に認定
国土交通省は14日、国土交通大臣により「(仮称)内幸町一丁目街区開発計画(中地区)」を特定都市再生緊急整備地域における優良な民間都市再生事業計画として認定したと発表。敷地面積は2万1,656.36平方メートル、地上48階地下6階建てと地上2階建...
国土交通省は14日、国土交通大臣により「(仮称)内幸町一丁目街区開発計画(中地区)」を特定都市再生緊急整備地域における優良な民間都市再生事業計画として認定したと発表。敷地面積は2万1,656.36平方メートル、地上48階地下6階建てと地上2階建...
国土交通省は11日、社会資本整備審議会建築環境部会(部会長:中埜良昭東京大学生産技術研究所教授)の28回目となる会合を開いた。今回は、脱炭素社会の実現に向けた建築物のライフサイクルカーボン評価の促進と、省エネルギー性能の一層の向上をテーマに意見...
国土交通省は10日、建築確認申請図書のAI作成支援サービスの提供を開始したと発表した。(一財)日本建築防災協会が、国の支援を受けて「建築確認申請図書作成支援サービス」を構築・提供するもの。
国土交通省は6日、「マンション管理計画認定基準の見直し等に関する検討会」(座長:齊藤広子横浜市立大学国際教養学部教授)の初会合を開き、論点の提示や意見交換を行なった。「マンション管理計画認定制度」とは、マンション管理適正化計画を作成した地方公共...
国土交通省は2日、「令和7年秋の褒章受章者」の同省関連受章者(104名・8団体)を発表した。住宅・不動産関係の主な受章者は、以下の通り(敬称略)。
国土交通省は3日、「令和7年秋の叙勲受章者」を発表した。受章者は、旭日中綬章1名、旭日小綬章14名、旭日双光章49名、旭日単光章1名、瑞宝重光章4名、瑞宝中綬章23名、瑞宝小綬章57名、瑞宝双光章72名、瑞宝単光章100名の合計321名。
国土交通省は4日、社会資本整備審議会住宅宅地分科会(分科会長:大月敏雄東京大学大学院工学系研究科教授)の住生活基本計画(全国計画)改定に向けた中間とりまとめを発表した。住生活基本計画は計画期間を10年間と策定し、おおむね5年後に見直しを行なって...
国土交通省は10月31日、2025年7月の法人取引量指数(試験運用)を公表した。登記データを基に、法人が取得した既存建物(住宅・非住宅)の移転登記量を加工・指数化。
国土交通省は31日、2025年9月の建築着工統計を公表した。同月の新設住宅着工戸数は6万3,570戸(前年同月比7.3%減)、新設住宅着工床面積は488万4,000平方メートル(同6.5%減)と、いずれも6ヵ月連続の減少。
国土交通省は31日、2025年7月(住宅)および25年第2四半期分(商業用不動産)の不動産価格指数を公表した。10年の平均を100として算出している。